【Maya新機能】マルチタッチ入力ジェスチャ

MultiTouchInputGestures01.gif


Maya2015以降では、対応したペンタブのタッチ機能を使用してカメラを動かすことが出来るみたいで、
マルチタッチ入力ジェスチャ」というようです。
ヘルプを読んで軽くまとめ、使用感を書いてみました。

MultiTouchInputGestures01.jpg
夢の二刀流(?)は実現するのであろうか



対応機種

Mayaバージョンは、Maya2015以降。

タッチ対応デバイスはこちらから確認できます。
マルチタップデバイスヘルプ Maya2015 Maya2016 (たぶん同じ)

ざっと見ると最近のWacomとMacの純正だけのようですね。


ヘルプサイトの対応にはありませんが、私は Wacom Intuos Pro で確認しています。



タッチでのカメラ操作


タンブル
MultiTouchInputGestures03.jpg
1本指でドラッグ

トラック
MultiTouchInputGestures04.jpg
2本指でドラッグ

ドリー
MultiTouchInputGestures05.jpg
2本指でピンチ
※ヘルプには「パン/ズーム」とありましたが、Maya的には「トラック」と「ドリー」だと思うんですがどうなんでしょう・・・。

ティルト(Z軸回転で傾かせる)
MultiTouchInputGestures06.jpg
2本指をツイスト

ホームの位置に戻る
MultiTouchInputGestures07.jpg
2本指でダブルタップ


※あとたぶん液晶タブレットのみ
 カメラの注視点を設定
 1本指でダブルタップ


Maya2015ヘルプ



使用感

かるーーーーーく使ってみた感じです。

片手での操作する分には結構快適に動作します。
ただ、ペンと同時にしてみようと思うと挙動が少しおかしくなります。一番の問題はペンを持っているほうの手がついてると、そっちの影響も受けてしまっているようなのです。
MultiTouchInputGestures02.jpg
普通、手つきますよね???
タブレットの設定でタッチの領域を変えて、右半分タッチを無効とかに出来ればいいと思ったのですが、今のところそのような設定は見当たりませんでした。
また、ペンを浮かせている状態で、2本指操作をしても浮かせているポインタの動きにタッチが少し影響を受けてしまうようです。
あとは、ペンをタブレットに設置させている状態では、カメラは全く動きません。つまり極端な話ポインタを固定で、カメラのほうを動かして選択したりは出来ないみたいです。
ポーム位置にもどる2本指ダブルタップも原点に注視点が戻ってしまうので、せめてFキーのように選択しているオブジェクトにフィットしてくれたらなぁという感じもしました。それはショートカットか左側のボタンに割り当てろってことですかね。

あくまで個人的にはですが、実際作業に使用するにはまだちょっと不便なところが多いような気がします。
ただ、何かのプレゼンのときにワイヤレスペンタブでうまくクルクルクルクルーってモデルをみせたらカッコいいかもです。

そもそも、前日見つけた機能をざっとヘルプを呼んで試してみただけなので、使用方法を私が間違っていたり、なにか機能を見逃している可能性もあるので、そのような場合は教えてください。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, 新機能,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム モデリングツールキット つぶやき AriCompactToolSettings マテリアル 記事まとめ AriReFreezeRotate Maya超基本 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 Maya基本 ホットキー AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror Normal AriCircleVertex AriViewWindow ジョイント スケルトン AriTransferPosition テクスチャ AriUVScaleChecker カメラ リトポロジー AriSelectMaterialAndObject AriAniKeyScale AriAdsorptionVertex レビュー AriPolygonCounter AriAniKeyCycle AriSortOutliner AriUVRatio AriUVSetList Rig AriCombineExtract AriQuadrangulateRing アンケート AriUVScaleUnfold 標準機能 3Dスキャナ AriJointBendOrient AriStraightVertex カーブ AriIconViewer AriSplitPolygon AriSelectEdgeRing AriSymmetryChecker UVGridding AriRenameShapeDefault AriMaterialList AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset MEL更新頂点カラー レンダリング ZBrush AriUVNotchSew 更新 AriAnimationCopy AriUVAdsorption AriDeleteEdgePreserveBorder モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorptionMove バグ修正 AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalValueCopy FBX スクリプト AriFBXExporter OBJ AriNormalRadial AriNormalSmooth AriSelectLoopRing AriWireColor AriComponentsController リトポロジ GameExporter AriAssetChanger AriQuickSelecter AriReFreezeScale 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: