【Maya新機能】接続ツール

modelingToolkit_connect01.gif

Maya2014から搭載されているモデリングツールキットの「接続(Connect)」というツールの検証をしてみました。
もう2016も出てるのに検証というのもなんですが、今まで使用していなかったツールなので。

「エッジループの挿入ツール」(Insert Edge Loop Tool)で自動完了をOFFにしたときに近いですが、一度に複数選択ができるのと、選択と選択解除を何度でもやり直せるのがかなりいい感じに思えます。

※Maya2015での検証です



接続(Connect)ツールをアクティブに


「接続」ツールを使うには、まず編集したいオブジェクトを選択し、
モデリングツールキットから、「接続」(Connent)ボタンを押します。
modelingtoolkit_connect10.jpg



基本操作
コンポーネントの選択と選択の解除を行うのが基本のようです。

■エッジ単体選択
エッジ一つを選択した場合エッジループが挿入されます。
modelingtoolkit_connect01.jpg


■エッジ複数選択
2本以上選択するとループは解除され、隣接したエッジをつなぐようにエッジが挿入されます。
modelingtoolkit_connect02.jpg


とにかく隣同士がつながるので、矩形選択すると面白いです。
modelingtoolkit_connect06.jpg



隣接エッジが複数ある場合どちらかにつながるので、任意に引きたいエッジがあるのであれば、
行かせたくないほうのエッジを解除すればいいと思います。
modelingtoolkit_connect04.jpg
最初に紹介したGIF動画もたくさん選択してから、選択解除で自分の引きたい方向に誘導している感じです。


ちなみにこんな感じには引けませんでした。
貫通しないと駄目みたいですね。
modelingtoolkit_connect05.jpg
考えてみたら、貫通しないと後の説明のセグメント増えたときつじつまあわなそうですね。


■マルチコンポーネント選択
エッジだけでなく、頂点やフェースでも機能します。
モデリングツールキットを選択を「マルチコンポーネント」にしてあると、こんな接続もできます。
modelingtoolkit_connect03.jpg





接続オプション

接続オプションの数値を変えることで、次のような結果が得られます。
modelingtoolkit_connect11.jpg

■セグメント(Segments)
接続されるエッジ数が変わります。
modelingtoolkit_connect07.jpg

■スライド(Slide)
エッジ全体がどちらかの端に寄ります。
modelingtoolkit_connect08.jpg

■つまむ(Pinch)
エッジが両端か中央に寄ります。
modelingtoolkit_connect09.jpg


■数値の横のチェック
チェックが付いているところの数値を、中ボタンドラッグで変化させられます。
modelingtoolkit_connect12.jpg
数値を直接入力する場合チェックの位置は関係ないようです。



あとは、Maya2016も出ているのにMaya2014からある機能を新機能というのもどうかと思いますが、カテゴリーを整頓するまでは誰がなんと言おうと新機能です!!



3DアニメーションソフトMayaの最新バージョン体験版はこちらからダウンロードできます。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, モデリング, モデリングツールキット,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
3位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 ホットキー Maya基本 AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror ジョイント AriCircleVertex AriUVScaleChecker レビュー Normal AriViewWindow AriTransferPosition カメラ テクスチャ スケルトン リトポロジー AriAdsorptionVertex AriAniKeyScale AriSelectMaterialAndObject AriStraightVertex AriAniKeyCycle AriPolygonCounter AriSortOutliner AriUVRatio AriCombineExtract AriUVSetList 標準機能 アンケート Rig AriQuadrangulateRing Twitter AriComponentsController Tips AriUVController AriJointBendOrient AriUVScaleUnfold 3Dスキャナ カーブ バグ修正 AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset AriIconViewer AriSymmetryChecker AriUVNotchSew AriSplitPolygon AriRenameShapeDefault AriMaterialList UVGridding AriDeleteEdgePreserveBorder AriAnimationCopy 更新 レンダリング ZBrush モデリングAriCircleVertex AriReFreezeScale AriUVAdsorptionMove AriUVAdsorption MEL更新頂点カラー AriSelectEdgeRing AriQuickSelecter AriFBXExporter OBJ FBX ウェイト スキンウェイトペイントツール スクリプト AriUVSquare AriSkinWeightLock AriNormalValueCopy AriVertexColorChangeRGBA GameExporter リトポロジ AriSelectLoopRing AriAssetChanger AriNormalSmooth AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriWireColor 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: