【MEL更新】トポロジ情報からシンメトリー化機能追加

AriSymmetryChecker
モデルがシンメトリーかどうかをチェックし、対象化するツールの対称化機能を強化しました。
選択部分(非対称部分)のトポロジが同じであれば、トポロジの情報を元に対象化できます。
追記:2015/05/26 少々修正
探索許容値に0.001超えの数値を入れられるように修正しました。
同じ名前のオブジェクトが存在するときに原点以外の場所で動作しないことがあるバグを修正しました。
トポロジが同じであることを前提に、左右の選択頂点数を同じにしたり、選択した頂点の周辺には対称頂点が必要ではありますが、ある程度の場合対称化できるはずです。
完全にトポロジが同じでなくても、選択部分とその周辺さえ構造が一致していれば使用できます。
詳細とダウンロードはこちらの記事からどうぞ。
つぶやき
理屈では構造を探索するアルゴリズムは出来てるものの、コード書いてる最中に何度も混乱しました。が、何とか形に出来ました。
出来上がったばかりでアップはやっぱり心配ですね。
自分も普段使いながらバグに気づいたらもちろん修正しますが、何か気づいちゃった方は教えてください。
スポンサーリンク