【Mayaあるある】押し出しを行うとUV境界がバグる

押し出し(Extrude)を行うとUVの境界がおかしくなる経験をされたことはないでしょうか?
最初はヒストリが原因かな?と思ってたのですが、どうやらそうではないようです。
これが起こる状況と解決策がなんとなくわかった気がするので、メモしておきます。
症状
まずこれの症状を確認しておきます。
ただ押し出し(Extrude)を行っただけなのに、不自然な位置になぜかUVの境界が現れることがたまにあります。

※UVの境界を太く表示する方法は、UVテクスチャエディタから行えます。

境界があるのではUVを縫合(Sew UV Edges)しようと思い、選択すると、なぜか関係ないエッジも選択されてしまいます。

かまわず縫合(Sew UV Edges)を行うとぐちゃぐちゃに

原因
色々なパターンで検証してみた結果、これがおきる状況として、
フェース番号がバラけているシェルに対して同時に押し出しを行ったとき
にどうやら起こるようです。
正確には「エッジ番号」か「頂点番号」か「UV番号」かも知れませんが、そこまで調べてないので、フェースと仮定して話を進めます。
なんと言ったらよいか、図のように、1つのシェルが連番で収まっておらずバラけている場合です。

※フェース番号の表示はここです。

この状態のとき同時に2つ以上のシェルに対して押し出しを行うと起こる症状ということがわかりました。
バグなんですかね?
解決方法
分離(Separate)してすぐ結合(Combine)!!!
です。
(ヒストリ消去は各実行後したほうがいいかもですが)

するとフェース番号がまとまります。

これで2つのシェルに対して同時に押し出しを行ってもおかしくなりません。

結構何度やってもバラけているとバグり、まとまっていると大丈夫だったので、めでたしめでたしだと思うのですがいかがでしょうか?
なんですかねコレ。
スポンサーリンク