【Maya新機能】Mayaでリトポ1

3D アニメーション ソフトMaya2014から搭載されたモデリングツールキットを使用することで、Zbrushなどのスカルプトツールで作成したモデルのリトポロジーができるという噂を聞いて少しやってみました。
追記 どうやらこの方法で、リトポができるのはMaya2014 Extension 以降らしいです(たぶん)。
NEXが搭載されているのは2014でしたよね?あれ?その辺よくわかってないです。ちなみにここで使用しているのはMaya2015です。
作業のメモ
リトポロジーの作業にたどり着くには...
■基準のオブジェクトを指定■
1:基準にしたいハイメッシュモデルを選択。
2:磁石のアイコンで、選択したオブジェクトをライブにする。
■モデリングツールキットを起動■
3:Maya右上のアイコンでモデリングツールキットを表示。
4:モデリングツールキット右上の電源アイコンでONでアクティブに。(省略可)
5:「四角ポリゴン描画(Quad Draw)」 (※2014では「クワッド描画」)

これだけでとりあえずチクチクリトポ作業ができる状態になりました!
※モデリングツールキットが起動できない場合こちらの記事を見てみてください。
この状態でモデル上をクリックすると次々に頂点が作成されます。
ある程度頂点を作成したら、その間をシフトを押しながらドラッグすると四角ポリゴンが作成されます。

これ個人的にはかなり良い感じです。
一通り顔のリトポ作業をしてみましたが、ポリゴンの割をちょっと直したくて複雑な操作になりそうな時など、ずるいかもしれませんが普通のモデリングツールに戻ればいいので、つまずくことなく作業することができました。
というように慣れたMayaでできるという意味でもいいですね。
その他作業中に気付いた操作をメモっておきます。
・電源ボタンでモデリングツールキットをオフにすると作成したフェースが普通のオブジェクトになる。

・リトポを再開したいときは、作業をしたいオブジェクトを選択した状態で、モデリングツールキットの電源をオン。

・頂点やフェースを消したいときはCtrl+Shift+クリック。※
・Shiftドラッグでリラックス。※
・Ctrl+クリックでエッジループを挿入。※
※追記:Maya2014では、ショートカットが違うようです。わかる範囲で調べたので詳細はMayaでリトポ2を見てください。
あくまで手動のリトポロジーなのでZbrush等に搭載されている自動リトポロジーのように手軽に一瞬でとはいきませんが、必要最小限のポリゴンできれいな割や流れを作るには、まだまだ手動のほうが勝ってると思います。
今回は機能自体それほど調べずに上記の方法と、通常のモデル作業で行ってしまいましたが、もっと色々機能を使いこなせば早く楽にできるのではないでしょうか。何かわかったらまた書きます。
追記:書きましたw
Mayaでリトポ2に続く
Maya新機能が気になる方は、こちらから体験版入手できます。Maya 体験版
tag : Maya, モデリング, モデリングツールキット, リトポロジー,
スポンサーリンク