【Mayaあるある】マニピュレータが表示されない

赤緑青の矢印!Mayaではマニピュレータといいます!
これ出てこないと困りますよね。表示されない原因を思いつく限り書いてみました。
マニピュレータの表示がOFFになっていないか
移動も回転もスケールも出てこない場合、一番単純なものとして、
ビューパネルバーの 表示 > マニピュレータ
がOFFになっていないかを確認します。

移動ツールの軸移動が法線(Normal)になっていないか
移動ツールで、しかもオブジェクトを選択したときだけ出てこないという場合はだいたいコレ。
移動ツールをダブルクリックしてツール設定を開き、
移動設定>移動軸:が法線なっていると、オブジェクト選択をしたときにマニピュレータは表示されません。

追記:
移動ツールが微調整モード(Tweak mode)になっていないか
もう一つ移動ツールのときだけ出てこないケース。こちらはコンポーネント選択でも出てこないというです。

表示のさせ方は上記と同じ。ホットキーは「`」(シフト+@)。
押している間だけ機能するホットキーのはずですが、マウスボタンや、シフトキーを離すタイミングによって押されたままになってしまうっぽいです。
ヒストリーはOFFになっていないか
押し出しなどのツールを使用したときにマニピュレータが表示されない場合はこれをチェックです。

バージョンによってマニピュレータは多少違いますがこれが出てこない場合。
メニューバーのすぐ下にあるアイコン群のヒストリーが画像のようにOFFになっていないか確認です。

時計にメモ帳のようなアイコンです。バツがついているとヒストリーを残さない設定なので、押し出しの数値を後から設定することが出来ません。そのためマニピュレータもでないようです。
追記
ピボットが離れたところに設定されていないか
はるか彼方にピボットが設定されていると、視界に入らず表示されていないと勘違してしまう可能性があります。

もしかしたらどこかに表示されているかもしれないので、とりあえず
修正 > 中央にピボット ポイントを移動 (Modify > Center Pivot) を実行し、
オブジェクトの中心に移動してこないか試してみてください。
コンポーネント選択でマニピュレータが中心に来ない場合はこちらを参照
【Mayaあるある】マニピュレータが固定されて選択の中心にこない
おまけ
マニピュレータが大きすぎる小さすぎる場合

「+」「-」(プラスマイナス)キーでマニピュレータの大きさを調整できます。
スポンサーリンク
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
Re: はじめまして
そうですね。マニピュレーターの表示が違うのは、2015からの新仕様だからです。
もし、2014までのMayaで2軸移動したい場合は、Ctrlを押しながらのマニピュレータの移動させたくない軸をドラッグで出来ます。
ただしこの操作でロックがかかってしまいますので、この後は、マニピュレータ真ん中の黄色い四角をつかんでも、中ボタンドラッグをしても2軸移動になってしまいます。
解除するためには、Ctrlを押しながらマニピュレータ真ん中の黄色い四角をクリックです。
2015だと逆にこれが出来なくなっているっぽいです。
Re: はじめまして
なるほど・・・やはり2015からの新仕様だったんですか。。XSIを触っていたとき便利だったので欲しい使用だったのですが・・・!!
また、Ctrlを押しながらの操作のお伝えもありがとうございます。
ただ、それはとてもやり辛いですね・・・2014までは我慢して1軸で操作します。
本当にありがとうございました!!
これからもこちらのブログを重宝させて頂きます。
マニュピレータでお聞きしたいことが・・
突然で且つ古い記事への投稿に失礼致します。
"マニュピレータ"で検索してこちらに辿り着いた次第です。
独学でmayaを学習中なのですが、Mayaヘルプを見ても検索しても
某CGスレで質問しても答えが見つけられなかったので
こちらで質問させて頂けないでしょうか?
Mayaのマニュピレータですが、マニュピレーターを表示した状態で
タイムスライダーをマウスでドラッグ中、或いはアニメーション再生してる間は、
既定でマニュピレーターは非表示になりますが、これを常時表示しておく
設定は出来るでしょうか?
他のソフトだと常時表示がデフォルトだったりするので、
Mayaでも可能だと思っているのですが、どこを探しても
設定出来るようなパラメータが見当たりませんでした。
誠に勝手ではありますが、お時間頂けましたらご教示頂けないでしょうか?
突然の書き込みでご迷惑お掛けして申し訳御座いません。
Re: マニュピレータでお聞きしたいことが・・
タイムスライダ動作中にマニピュレーターの表示は意識したことなかったので、
マニピュレーターやタイムスライダに関係ありそうなメニューを探してみましたが、見つかりませんでした。
私もツイッターで質問してみたところ https://twitter.com/cgjishu
マウスドラッグはだめですが、
「ダイナミクス」メニューセットの
ソルバ > インタラクティブ再生(nSolver > Interactive Playback) でマニピュレーターを表示したまま再生はできるそうです。
No title
お答え頂いた通りソルバのインタラクティブ再生で表示できました!
実はプレゼンでローカルやジンバル回転の映像資料(解説)を作ることになりまして、
Mayaの作業画面を別ソフトでキャプチャしようと思った(本当はプレイブラストで録画したかった)
のですが、回転軸(マニュピレータ)がリアルタイム表示出来なかった為、苦慮していた所です。
これでなんとかなりそうです。ありがとうございました。
余談ですが、Mayaはチャンネルボックスとかの各数値もリアルタイム更新されないみたいで・・
タイムスライダのドラッグで数値追いかける時に若干慣れが必要なのかなぁと感じた次第です。
今回は突然の書き込みにお答え頂き本当にありがとうございました。
原点…
私はマニュピレータが消えて、散々悩んでツールを触りまくった結果、センターピボットが原点になっており、集中して作業していた部位(画面)にマニュピレータが出ていなかったのが原因だとわかりました。お恥ずかしいですが初心者のハマるパターンの1つとしてコメントしておきます。
Re: 原点…
遅くなりすみません
確かにそういうケースありますね!!
記事に「ピボットが離れたところに設定されていないか」として追記させていただきました。
ご報告ありがとうございます。