【Mayaあるある】押し出したフェースがバラバラになってしまう

気づいたら4月。ということで新たにMayaを触り始める方も多いのではないかなと思い、今までのあるある傾向よりもう少し基本的なものも取り上げていこうと思います。
今回は誰もが経験する(?)押し出しの際フェースがバラバラに分離されてしまう問題です。
ただし先輩!Maya2015以降のメニューの場所が変わっているのようなので注意です。
Maya2014まで
メニューバーの
メッシュ編集(Edit Mesh) > フェースの一体性の維持(Keep Faces Together)
をONにしておけば、押し出すポリゴンはバラバラになりません。

メッシュ編集(Edit Mash)はメニューセットが「ポリゴン(Polygons)」にしないとでません。
押し出しだけでなく、フェースの複製や、抽出にも影響するので注意です。
追記:
押し出しのマニピュレーターが出ているときに Shift + Ctrl + 右クリック(下) > 「フェースの一体性の保持の切り替え」でもOKです。
【Mayaあるある】Maya2015 以降フェースの一体性の維持(Keep Faces Together)がない
Maya2015では、デフォルトでフェースの一体性の維持がONになっているのであまり問題ないのですが、逆にフェースをバラバラに押し出したいとき、メニューを探しても「フェースの一体性の維持」がないのです。

自分の記憶と目を疑って、お隣のメニューを見に行ったり、上から下までじっくり探したりしますがありません。
なんとプリファレンスに移動してます!!
プリファレンスの 設定 > モデリング > ポリゴン 項目の中です。

プリファレンスウィンドウは、 ウィンドウ > 設定/プリファレンス > プリファレンス にあります。
メニューじゃなくても
わざわざプリファレンス開かなくとも、押し出しツールになってる時に、Ctrl+Shift+右のマーキングメニューからも切り替えられます。

ヒストリからも
さらには、ツール終了してもヒストリーが残っていればヒストリから変更することもできます。
スポンサーリンク