【Mayaあるある】アウトライナ検索がいまいち信用できない

OutlinerSearch01.jpg

追記: Maya2015くらいまでケースです。Maya2016くらいから改善されています。 【Mayaあるある】アウトライナ検索が今は信用できる

アウトライナで検索するとき、絶対にあるはずのオブジェクト名を入力しているにもかかわらず出てこなかったり、明らかに数が少なかったり、時には関係ないものが出てきたり。
なんか信用できない!でもそれっておかしい!と思ったときに検証したことがあります。すると、あることに気づきました。
今回はその気づいたものを含めて検索のコツを3つのポイントにまとめました。


ポイント1
ワイルドカード「*」(アスタリスク)を使用する
まぁこれは予想つきますね

完全一致でない場合、ワイルドカード「*」(アスタリスク)を使用して検索します。
OutlinerSearch02.jpg

アウトライナは、検索のフィールドに入力されたものと完全一致するものしか表示されないので、含まれるものを探したい場合は*をつけて検索します。(完全一致も表示されない原因は大事なことなので最後に説明します。)
ワイルドカードの*は何にでも置き換わる文字的な意味をもちますので、例として
aで始まるものを検索したかったら「a*」
aで終わるものを検索したかったら「*a」
aが含まれるものを検索したかったら「*a*」
のように使用します。
「*Cube*」で検索しても「Cube」はヒットします。
このように*は「文字なし」という意味でもヒットするので、少しでもヒットさせたければ、*を前後につけるといいと思います。

ちなみに間に入れたりすることも出来ます。
OutlinerSearch03.jpg
pではじまり2で終わる「p*2」






ポイント2
検索結果には親も表示される
これも落ち着いてみるとわかる。

検索したものと関係ないものが一覧されたときは、子にヒットするものが含まれています。
OutlinerSearch04.jpg
なんでこいつが表示されるんだ?と思わずに、子まで開いて見ましょう。






ポイント3
Shapeの直親は検索にヒットしない

これが最重要です。検証した結果ですが、ポリゴンはもちろんカメラ、ライト、ロケーター、カーブなどなど、子にShapeノードを持つ親は、検索にヒットしないようなのです。

OutlinerSearch06.jpg
Shapeノード(シェイプノード)はアウトライナのメニュー>ディスプレイ>シェイプのチェックを入れると確認できます。
ポリゴンやカメラの子に表示されます。


「pCube1」というポリゴンオブジェクトがあっても完全一致を狙って「pCube1」ではなんとヒットしないのです。
「pCubeShape1」と検索するとでてきます。
OutlinerSearch05.jpg

つまりShapeを持つものの検索は、Shapeノード名で検索してやる必要があるようなのです!
Shapeは大文字小文字やスペルミスで検索失敗しそう、何よりめんどくさいので、「pCube1」を検索したければ、「pCube*1」というような感じで英文字と数字の間に*を使用して検索するといいと思います。
(pCube11, pCube21, pCubeSet1のようなものが存在していたらこれらも一緒にヒットしてしまいますが・・・)


では「pCube001」の検索は?
pCube*001 ×
だと駄目です。

Shapeの名前を確認してみてください。
「pCube001」のShapeは「pCube00Shape1」になるので
pCube00*1
と検索することになります。英文字と数字の間に*をといったものの、連番頭の0は文字のほうに入れます。

ただしコレも厄介なことがあって、名前を変更するタイミングによっては
「pCube001」のShapeが「pCube001Shape」となることがあるのです。
この場合
pCube001*
じゃないとヒットしません。


まぁ手っ取り早く検索したい場合は
オブジェクト名から数字を除いて、 * つけて検索する!!
とか?



そもそもShape名が編集されていたらどうしようもないのですが、とにかくアウトライナで検索する際は、親の名前によってShapeがどのように命名されるかを考え、Shape名を意識して検索をすることが大事だということがわかった検証結果でした。

それにしてもなんで??何か理由あるのでしょうか?




ちなみにどうしても検索したいものがある場合、
当ブログのリネームMELにある検索機能でいろいろなノードが取得できます。


テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, Mayaあるある, データ管理, ~がない, バグ?,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム モデリングツールキット つぶやき AriCompactToolSettings マテリアル 記事まとめ AriReFreezeRotate Maya超基本 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 Maya基本 ホットキー AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror Normal AriCircleVertex AriViewWindow ジョイント スケルトン AriTransferPosition テクスチャ AriUVScaleChecker カメラ リトポロジー AriSelectMaterialAndObject AriAniKeyScale AriAdsorptionVertex レビュー AriPolygonCounter AriAniKeyCycle AriSortOutliner AriUVRatio AriUVSetList Rig AriCombineExtract AriQuadrangulateRing アンケート AriUVScaleUnfold 標準機能 3Dスキャナ AriJointBendOrient AriStraightVertex カーブ AriIconViewer AriSplitPolygon AriSelectEdgeRing AriSymmetryChecker UVGridding AriRenameShapeDefault AriMaterialList AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset MEL更新頂点カラー レンダリング ZBrush AriUVNotchSew 更新 AriAnimationCopy AriUVAdsorption AriDeleteEdgePreserveBorder モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorptionMove バグ修正 AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalValueCopy FBX スクリプト AriFBXExporter OBJ AriNormalRadial AriNormalSmooth AriSelectLoopRing AriWireColor AriComponentsController リトポロジ GameExporter AriAssetChanger AriQuickSelecter AriReFreezeScale 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: