【MayaTips】ホットキーのカスタマイズ「MEL登録編」(Maya2015まで)

Maya2015まで。
Maya2016からのホットキー設定はこちら。
ホットキー(ショートカットキー)のカスタマイズ
前回はデフォルトの機能を登録する方法でしたが、今回はMELなどコマンドを登録する方法です。
ホットキーを割り当てること自体はデフォルトと同じことをするのですが、コマンドを登録する場合、最初にやっておかなければならないことがあります。
それはホットキーエディタの下のほうを使って行います。

ホットキーエディタを開くには、メニューバーの
ウィンドウ > 設定プリファレンス > ホットキー エディタ
登録するカテゴリの選択
下のほうを使うといってるそばから、上のほうが選びやすいのでここだけ上を使います。
カテゴリからコマンドを登録するカテゴリを選びます。
どこでもいいですが、Userが空っぽなのでお勧めです。

登録するものもカテゴリに分けたくなるのですが、自分で登録したものがどれだかわからなくなりそうですし、自分は全部Userに登録してます。
コマンドの登録
カテゴリを選んだら「新規」ボタンを押します。

各項目を入力します。
名前: 任意の名前。
説明: 任意で。
カテゴリ: 選んでなかったらここでも選べます。
言語 :MELならMEL。PythonならPython。
コマンド: ここに割り当てたいMEL名やコマンドを入れます。

MELならこんな感じ。「名前:」はコマンドとまったく一緒ではいけないらしいので、自分はコマンドに_hotkeyを付けてます。

複数行のコマンドはこんな感じ。説明いらなかったら省略可。
入力できたら「適用」ボタン。

そうするとコマンド欄に追加されるので、あとはこちらの記事の方法でホットキーを割り当てます。
【Maya基本】ショートカットキー(ホットキー)のカスタマイズ「キー割当編」
コマンドの編集と削除
コマンド欄から任意のコマンド名を選択した状態で、右側下部にある「編集」、「削除」ボタンで編集と削除ができます。
スポンサーリンク