【Mayaあるある】いつの間にかONになったままのスナップツールの謎

モデリングしているとき、スナップって X や C や V キーを押したままにしますよね?
その作業を繰り返ししていると、いつの間にかスナップがONになったままのことってありませんか?
逆にキーを押したままにするとスナップされなくてあれ?あれ?なんてことも・・・
どうしてONになってしまうのか自分は自慢ではありませんが結構長い間謎でしたw
自分が知っている限りの原因と再現方法をメモしておきます。
原因
「X」キー(グリッドスナップ)を例にしますと、自分が知っている限り、
・他ウィンドウなどで操作をしていて「X」キーがきかない状態なのに「X」を押し始めて、「X」キーがきくビューに戻ってきてしまったとき。
・「X」キーを離す前に、他のウィンドウをアクティブにしてしまったとき。
・「X」キーを離す前に、「Alt」キーを押してカメラ操作をしてしまったとき。
上記の際たまに起きることがわかりました。
ウィンドウの種類や、カメラ操作の違いなどで起きることと起きないことがあるようですが。
追記:
一番ありがちな再現方法
上の原因で赤く示した例のものです。おそらくですが一番ありがちなものの具体的な再現方法です。
1:まず移動ツールなどでオブジェクトを選択し、マニピュレーターを出しておいてください。
2:ツール設定でもアトリビュートエディタでも何らかのツールでもいいですが、まず数値入力部分がアクティブの状態にしてください。
3:その状態で「X」キー等のスナップキーを押してみてください。

この状態だと「X」キーをおしてもスナップアイコン(メニューバーしたの磁石アイコン)が反応しないと思います。
4:この反応してない状態に気づかないものとして、マニピュレータをつかんで操作してみてください。
スナップはききません。
5:当然「X」キーを離します。
このときです!!
離したことにより、現在のスナップ設定が反転されます。
ポイントは「X」キーを押してもスナップアイコンが反応しない状況を作り出すことですw
反応しない状態のときに押しっぱなしにしてしまい、反応するビューに帰ってきてから離してしまうと起きる。理にかなってますねww
意外と単に別ウィンドウがアクディブになっていてもアイコンは反応するんでなかなか状況は限られてるような気がします。
おまけ
カメラ操作での再現方法
どうでもいいかもしれませんが別ウィンドウなしで再現する方法です。
「x」押 > 「Alt」押 > 「マウス」押 > 「x」離 > 「Alt」離 > 「マウス」離
(3つを順番に押したままにし、同じ順番で離す。)
この順番で操作するとスナップ機能がONになったままになります。
逆にONの状態で操作するとOFFになります。
再現できる手順をたまたま見つけたので記しましたが、もちろんこの順番に限らず他の組み合わせでも起きる現象だとは思います。
その組み合わせをコンマ数秒のうちにたまたま入力してしまったときになってしまうんでしょうねぇ。
このコマンド?せっかくなのでアイコンをクリックしに行くのが面倒な場合にやってみてはいかがでしょうか?
正直こっちのが面倒ですがw
他に根本的な原因や、よい解決方法などございましたら教えてください。
スポンサーリンク