【Mayaあるある】Maya再インストールやPC買い替え時のライセンス移行

license_transfer00.jpg

MayaやPCの調子がわるくてMayaの再インストールが必要な場合や、別のPCにMayaを移行したいとき、Mayaのスタンドアローンを使用しているのであればライセンス移行が必要になります。
その手順をメモっておきます。

※Autodesk Maya 2015 windows スタンドアローン で実際に自分が体験したことを基にした記事です。
Maya2010以降でバージョンだけの違いであれば、似た操作かと思いますが、
LTや、学生版とは異なると思いますのでご注意ください。

私の場合使用しているパソコンがブルースクリーン多発するようになってしまい、色々策を試してみましたが私の力ではどうにもならなくなり、その対策自体でも色々ぐちゃぐちゃになってしまったようなので、OSをクリーンインストールすることにしました。
不安定ではあるもののそれなりに操作はできるので、フォーマットする前にライセンス移行の必要なソフトは手続きを行いました。その操作のメモです。



Autodesk IDの確認

ライセンス以降にはAutodesk ID の登録が必要です。大体はユーザー登録を行ったときに作ってあると思います。
https://accounts.autodesk.com/ ここでサインインできるかの確認や、アカウントの作成ができます。
(登録済のユーザーIDに自信がない方。普通は登録したメールアドレスの@以降がつかないものがIDになっているかと思います。)



ライセンスのエクスポート

Autodesk Maya 2015 windowsの場合
・すべてのプログラム > Autodesk > Autodesk Maya 2015 >License Transfer Utility
・Sign In...ボタン
・ユーザーIDとパスワードを入力してサインイン

ログインして進めると次のような画面が出てきます。
license_transfer02.jpg

□ Make the license available as a public import.
はおそらくこのライセンスを別のユーザーIDで使用できるようにするものなので、普通はつけなくてOKだと思います。

Exportで進めると、後はメッセージに従って進めるだけエクスポートが完了します。


これでMayaは起動できなくなります。
必ずこのライセンスエクスポートを完了させてから、Mayaのアンインストールや、HDDのフォーマットなどの作業を行ってください。



ライセンスのインポート

新しい環境などにMayaをインストールする際ですが、一ヶ所注意が必要です。

体験版として使用するか、登録情報(シリアル番号)を入力するか選ぶところが出てきますが、
この製品を 30 日間の体験版として使用 を選択したほうがよさそうです。

license_transfer03.jpg
ここでシリアル番号入力してしまうと、先ほどエクスポートしたライセンスをインポートすることなくMayaが使用できる状態になってしまい、ライセンスの2重取得になってしまうようです。


インストールが完了したら、エクスポートの手順と同じで、

・すべてのプログラム > Autodesk > Autodesk Maya 2015 >License Transfer Utility
・Sign In...ボタン
・ユーザーIDとパスワードを入力してサインイン

後はメッセージに従うことで、インポートができます。


テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, Mayaあるある,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 ホットキー Maya基本 AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror ジョイント AriCircleVertex AriUVScaleChecker レビュー Normal AriViewWindow AriTransferPosition カメラ テクスチャ スケルトン リトポロジー AriAdsorptionVertex AriAniKeyScale AriSelectMaterialAndObject AriStraightVertex AriAniKeyCycle AriPolygonCounter AriSortOutliner AriUVRatio AriCombineExtract AriUVSetList 標準機能 アンケート Rig AriQuadrangulateRing Twitter AriComponentsController Tips AriUVController AriJointBendOrient AriUVScaleUnfold 3Dスキャナ カーブ バグ修正 AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset AriIconViewer AriSymmetryChecker AriUVNotchSew AriSplitPolygon AriRenameShapeDefault AriMaterialList UVGridding AriDeleteEdgePreserveBorder AriAnimationCopy 更新 レンダリング ZBrush モデリングAriCircleVertex AriReFreezeScale AriUVAdsorptionMove AriUVAdsorption MEL更新頂点カラー AriSelectEdgeRing AriQuickSelecter AriFBXExporter OBJ FBX ウェイト スキンウェイトペイントツール スクリプト AriUVSquare AriSkinWeightLock AriNormalValueCopy AriVertexColorChangeRGBA GameExporter リトポロジ AriSelectLoopRing AriAssetChanger AriNormalSmooth AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriWireColor 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: