【MEL】複数のノードを手軽にリネーム改

AriRenamer01.gif
AriRenamer
2022/08/28 更新


リアルタイムにリネームするのではなく、
ウィンドウ内で思う存分編集して「これでOK!」と思うものになってから一気にリネームをするちょっと安心できる(?)リネーマーです。
左と右のリストを比べることで、変更する前にリネーム後の状態がわかるため、意図した名前にならないリネームの失敗を避けられます。
また、右のリストには直接書き込むこともできるので直感で修正できます。

今のところ
・直接書き込んで好き勝手修正する
・ノード名を一括修正する
・ノード名に連番をつける
・ノードの末尾についている数値を削除
・ノードの末尾についている数字の桁数を統一
・リネームしてしまったShapeノード名を復活させる

・fileノードのテクスチャパスを修正
・fileノードが参照しているテクスチャ名を修正
・fileノード名をリンクされているテクスチャ名に変更


等ができます。


基本
入力フィールドは改行でオブジェクトを分けているので、使い方によっては、テキストエディタや、エクセルのリストからコピペしてまとめてリネームも可能です。

基本的にリネームするものに規則性がなくとも一つ一つ選択や決定を行う手間を省く目的で作成したのですが、
リネーマーというからにはやはり、連番置換、一括変換機能も必要と感じ追加しました。

AriRenamer12.jpg

1:リネームしたいものを選択
2:「Get」ボタン
3:右側のテキストフィールドにリネームしたい名前を入力
4:「Rename」ボタンで一度にリネーム

AriRenamer30.jpg
が基本で、
これさえわかっていれば、あとはこのブログの続きを読まなくても、カーソルを合わせると簡単な説明を出すようにしたので、使ってみるとなんとなくわかると思います。
AriRenamer27.jpg

マテリアルやジョイントにも対応しています。
AriRenamer28.jpg


日本語/英語UI
英語版Mayaで起動すると英語UIになるので、日本語にしたい場合は歯車ボタンで切り替えられます。
AriRenamer86.jpg
その後AriRenamerを起動しなおしてください。


ここからはもっと具体的な使い方です。
よかったら見てください。↓



ケース1
名前の異なる複数のオブジェクトをリネームする場合

例えば下の画像のようなプリミティブから作成したオブジェクトをそれぞれ、window door floor wall01 wall02にリネームしたいと思います。普通であれば、毎回選択>入力>決定を繰り返すので、少し面倒です。
AriRenamer10.jpg
5個くらいならまだいいですが、これが増えるとホント嫌ですね。


そこで、オブジェクトを選択し、AriRenamerのGetをボタンを押します。
選択した順番にリスト化されます。
AriRenamer11.jpg


右側のフィールドを直接入力して、変えたい名前にするだけです。
AriRenamer12.jpg

テキストエディタの用量で
途中マウスに持ち替えていちいち選択決定をしなくても、キーボードのみで入力できます。
AriRenamer13.jpg

思い通りの名前が入力できたらRenameボタンを押します。
AriRenamer14.jpg
左側のフィールドはもともとの名前何だったかな?との確認用ですね。


すると、左側フィールドの名前のオブジェクトを右側の名前に一気に変更するという仕組みです。
AriRenamer15.jpg

基本的な仕組みがこんな感じです。
当初この段階だけで公開していましたが、連番や置換などお約束機能や、挿入や列で削除などをできるように改良しました。



ケース2
たくさんのオブジェクトを連番でリネームする場合

オブジェクト名をリネームし、さらに好きな桁の連番を付ける方法です。
AriRenamer20.jpg

取得
リネームしたいオブジェクトだけ、連番を付けたい順番に選択し、Getボタンを押します。
AriRenamer21.jpg
リスト化されます。

一括変換
1: フィールドに変換したい文字を入力し、
2: 「書換」(Rewrite)ボタン。
AriRenamer65.jpg


一括で入力した名前になります。
AriRenamer23.jpg
次にここに連番を付けます。

連番付加
「012」ボタンクリックで出てくる1, 01, 001で連番を任意の桁数で付けられます。
a,A でアルファベットの連番も付けられます。
AriRenamer93.jpg

AriRenamer25.jpg
「Rename」ボタンでリネームが実行されます。


「012」ボタンに現れる項目の 設定(Setting)で、どこに連番を入れるか、元ある数字を消すか、等の設定もできます。
AriRenamer91.jpg


桁数やアルファベットはApplyボタンを押したときに有効になります。
AriRenamer94.jpg


例(おまけ)途中でアンダーバー入れたほうがよかったかなぁって思った場合

一括変換の時に入れておけばいい話ですが、わざわざ最初からやり直さなくても簡単に挿入できます。
アンダーバーを挿入したい位置にカーソルを合わせ、
挿入の横のフィールドにアンダーバーを入力し、
挿入ボタン。
AriRenamer26.jpg
こんな感じの事もできます。




更新



2022/08/28 単語登録機能追加他

2020/11/15 Shape名変更Maya2019法則追加他

2020/10/11 タイプ選択機能追加 ・英語UI追加 他

2017/01/29 一括変換、連番等のUI変更 UIを変更しました。アルファベット連番機能も追加しました。

2016/04/10 リネーマーのエラー回避

2016/01/25 リネーマーにテクスチャのファイル名自体をリネームする機能追加

2015/06/24 末尾桁数の統一機能 「条件」ボタンで開く項目に「末尾数字桁数統一」ボタンを追加しました。

2015/06/07 条件機能に 末尾の数値削除 条件にshape名復帰 追加等

2015/05/11 「追加」「削除」機能追加

2015/03/17 検索機能修正 ・同名があるものを検索するとき親の名前も取得してしまうのを修正しました。

2015/03/15 条件リネーム機能 検索機能追加 等

2015/01/17 リネーム結果表示等 リネームのリザルトウィンドウを追加しました。





ダウンロード

このMELのダウンロードはこちら
Download

MEL登録の際は、zipファイル内のmelとtxtファイルを同じscriptsフォルダにコピーしてください。
AriRenamer102.jpg





使い方の追加説明はこちら
【MEL】複数のノードを手軽にリネーム改02
↑テクスチャパスや、テクスチャファイル名の変更をまとめて行う方法など。



つぶやき

説明するとぐちゃぐちゃ長くなっちゃいますが、
読まずに適当に使えると思います。





テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, リネーム, データ管理, AriRenamer,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

ウィンドウがでてきません。

そもそもウィンドウがでてこないのですが、スクリプトエディタに読み込んでシェルフに登録して~ このやり方ではダメなのでしょうか?どうすればいいですか?

Re: ウィンドウがでてきません。

そのやり方とは、こちらのやり方とは違いますか?

【Maya基本】MELの追加と実行方法
http://cgjishu.net/blog-entry-4.html

【固定記事】当ブログのMELについて
http://cgjishu.net/blog-entry-100.html

No title

先頭にアンダーバーがあるノードをリネームしようとすると"有効名でない為変更なし"という結果が出て変えられないのは仕様でしょうか。

Re: No title

あ!ほんとですね!特に意図していませんでした。すみません。
時間の取れるときに修正できそうであれば修正させていただきます。ご報告ありがとうございます。

Re: No title

遅くなりましたが、先頭にアンダーバーなど対応させました。
よろしくお願いします。
カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 Maya基本 ホットキー MEL基本 AriUVFit AriVertexColorEditor AriRenamer バグ? ~ない AriSceneOpener AriMirror AriUVGridding AriCircleVertex AriViewWindow Normal レビュー AriTransferPosition ジョイント スケルトン カメラ リトポロジー テクスチャ AriAniKeyCycle AriUVScaleChecker AriSelectMaterialAndObject AriAdsorptionVertex AriPolygonCounter AriAniKeyScale AriSortOutliner AriUVRatio AriUVSetList AriCombineExtract アンケート Rig AriQuadrangulateRing AriUVScaleUnfold AriJointBendOrient 標準機能 バグ修正 3Dスキャナ AriStraightVertex カーブ AriComponentsController AriSymmetryChecker AriSplitPolygon AriWindowPositionReset AriIconViewer AriRenameShapeDefault AriSelectEdgeRing AriMaterialList UVGridding AriSamePositionSelector AriDeleteEdgePreserveBorder 更新 レンダリング ZBrush AriAnimationCopy モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorption MEL更新頂点カラー AriUVNotchSew AriUVAdsorptionMove GameExporter OBJ FBX AriNormalValueCopy AriFBXExporter Tips スクリプト AriUVController Twitter AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA リトポロジ AriSelectLoopRing AriWireColor AriQuickSelecter AriAssetChanger AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriNormalSmooth AriReFreezeScale 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: