【MEL】複数のノードを手軽にリネーム改

![]() | AriRenamer |
リアルタイムにリネームするのではなく、
ウィンドウ内で思う存分編集して「これでOK!」と思うものになってから一気にリネームをするちょっと安心できる(?)リネーマーです。
左と右のリストを比べることで、変更する前にリネーム後の状態がわかるため、意図した名前にならないリネームの失敗を避けられます。
また、右のリストには直接書き込むこともできるので直感で修正できます。
今のところ
・直接書き込んで好き勝手修正する
・ノード名を一括修正する
・ノード名に連番をつける
・ノードの末尾についている数値を削除
・ノードの末尾についている数字の桁数を統一
・リネームしてしまったShapeノード名を復活させる
・fileノードのテクスチャパスを修正
・fileノードが参照しているテクスチャ名を修正
・fileノード名をリンクされているテクスチャ名に変更
等ができます。
基本
入力フィールドは改行でオブジェクトを分けているので、使い方によっては、テキストエディタや、エクセルのリストからコピペしてまとめてリネームも可能です。
基本的にリネームするものに規則性がなくとも一つ一つ選択や決定を行う手間を省く目的で作成したのですが、
リネーマーというからにはやはり、連番や置換、一括変換機能も必要と感じ追加しました。

1:リネームしたいものを選択
2:「Get」ボタン
3:右側のテキストフィールドにリネームしたい名前を入力
4:「Rename」ボタンで一度にリネーム

が基本で、
これさえわかっていれば、あとはこのブログの続きを読まなくても、カーソルを合わせると簡単な説明を出すようにしたので、使ってみるとなんとなくわかると思います。

マテリアルやジョイントにも対応しています。

日本語/英語UI
英語版Mayaで起動すると英語UIになるので、日本語にしたい場合は歯車ボタンで切り替えられます。

その後AriRenamerを起動しなおしてください。
ここからはもっと具体的な使い方です。
よかったら見てください。↓
ケース1
名前の異なる複数のオブジェクトをリネームする場合
例えば下の画像のようなプリミティブから作成したオブジェクトをそれぞれ、window door floor wall01 wall02にリネームしたいと思います。普通であれば、毎回選択>入力>決定を繰り返すので、少し面倒です。

5個くらいならまだいいですが、これが増えるとホント嫌ですね。
そこで、オブジェクトを選択し、AriRenamerのGetをボタンを押します。
選択した順番にリスト化されます。

右側のフィールドを直接入力して、変えたい名前にするだけです。

テキストエディタの用量で
途中マウスに持ち替えていちいち選択決定をしなくても、キーボードのみで入力できます。

思い通りの名前が入力できたらRenameボタンを押します。

左側のフィールドはもともとの名前何だったかな?との確認用ですね。
すると、左側フィールドの名前のオブジェクトを右側の名前に一気に変更するという仕組みです。

基本的な仕組みがこんな感じです。
当初この段階だけで公開していましたが、連番や置換などお約束機能や、挿入や列で削除などをできるように改良しました。
ケース2
たくさんのオブジェクトを連番でリネームする場合
オブジェクト名をリネームし、さらに好きな桁の連番を付ける方法です。

取得
リネームしたいオブジェクトだけ、連番を付けたい順番に選択し、Getボタンを押します。

リスト化されます。
一括変換
1: フィールドに変換したい文字を入力し、
2: 「書換」(Rewrite)ボタン。

一括で入力した名前になります。

次にここに連番を付けます。
連番付加
「012」ボタンクリックで出てくる1, 01, 001で連番を任意の桁数で付けられます。
a,A でアルファベットの連番も付けられます。


「Rename」ボタンでリネームが実行されます。
「012」ボタンに現れる項目の 設定(Setting)で、どこに連番を入れるか、元ある数字を消すか、等の設定もできます。

桁数やアルファベットはApplyボタンを押したときに有効になります。

例(おまけ)途中でアンダーバー入れたほうがよかったかなぁって思った場合
一括変換の時に入れておけばいい話ですが、わざわざ最初からやり直さなくても簡単に挿入できます。
アンダーバーを挿入したい位置にカーソルを合わせ、
挿入の横のフィールドにアンダーバーを入力し、
挿入ボタン。

こんな感じの事もできます。
更新
2022/08/28 単語登録機能追加他
2020/11/15 Shape名変更Maya2019法則追加他
2020/10/11 タイプ選択機能追加 ・英語UI追加 他
2017/01/29 一括変換、連番等のUI変更 UIを変更しました。アルファベット連番機能も追加しました。
2016/04/10 リネーマーのエラー回避
2016/01/25 リネーマーにテクスチャのファイル名自体をリネームする機能追加
2015/06/24 末尾桁数の統一機能 「条件」ボタンで開く項目に「末尾数字桁数統一」ボタンを追加しました。
2015/06/07 条件機能に 末尾の数値削除 条件にshape名復帰 追加等
2015/05/11 「追加」「削除」機能追加
2015/03/17 検索機能修正 ・同名があるものを検索するとき親の名前も取得してしまうのを修正しました。
2015/03/15 条件リネーム機能 検索機能追加 等
2015/01/17 リネーム結果表示等 リネームのリザルトウィンドウを追加しました。
ダウンロード
このMELのダウンロードはこちら
Download
MEL登録の際は、zipファイル内のmelとtxtファイルを同じscriptsフォルダにコピーしてください。

使い方の追加説明はこちら
【MEL】複数のノードを手軽にリネーム改02
↑テクスチャパスや、テクスチャファイル名の変更をまとめて行う方法など。
つぶやき
説明するとぐちゃぐちゃ長くなっちゃいますが、
読まずに適当に使えると思います。
tag : Maya, MEL, リネーム, データ管理, AriRenamer,
スポンサーリンク
コメントの投稿
ウィンドウがでてきません。
Re: ウィンドウがでてきません。
【Maya基本】MELの追加と実行方法
http://cgjishu.net/blog-entry-4.html
【固定記事】当ブログのMELについて
http://cgjishu.net/blog-entry-100.html
No title
Re: No title
時間の取れるときに修正できそうであれば修正させていただきます。ご報告ありがとうございます。
Re: No title
よろしくお願いします。