【Maya基本】MELの追加と実行方法


このブログにあるMELに限らず、どこかでMELを手に入れたら、基本以下の方法で登録して使用することができます。

MELの作り方によっては違う実行方法をするものもありますので、詳細は制作者の方の実行方法に従ってください。

ちなみに、このブログにあるMELはすべてこの方法で実行することを前提に作成しています。




MayaにMELを登録

Windowsのエクスプローラで

英語Ver
 ドキュメント > maya > (使用するmayaバージョン) > scripts 

日本語Ver
 ドキュメント > maya > (使用するmayaバージョン) > ja_JP > scripts 

のフォルダに拡張子が.melのファイルを入れます。

MELSignUp01.jpg


ドキュメントとは

Windows側で指定する特定のフォルダで、エクスプローラの左側に「ドキュメント」と表示されているものです。
MELSignUp21.jpg
絶対パスは、Windows設定によって違ってきますので、必ずこのドキュメントが示すフォルダ以下のmayaフォルダを探してください。

ドキュメントの場所がわからない場合はWindowsのことなのですみませんググってください。



これで登録は終わりです。





Mayaを再起動

Mayaが起動していたら再起動します。まだだったら起動します。


補足

Mayaを起動するタイミングで特定のフォルダに入っているMELが読み込まれるので、再起動します。

再起動しない方法もあるにはありますが、
こんな方法や、コマンドラインに「rehash」と打ち込む方法等。
ダメなものもあるので再起動しちゃいましょう。


これでMELが使える状態になりました。





MELを実行

Maya下部にあるMELと書いてあるすぐ右のフィールドに、
追加したMELの.melを除いたファイル名を打ち込みます。(.melが表示されていない場合はそのままの名前)
Enterキーを押すと実行されます。

MELSignUp02.jpg
コピペが便利です。



MELフィールドが見当たらない時

真ん中下
辺にUIのレイアウトが変更されている場合があります。
MELSignUp20.jpg

Pythonという文字が表示されている場合は、PythonをクリックするとMELに切り替わります。

もし画像のようなMELという文字もPythonという文字も見当たらない場合、こちらの記事を見てみてください。
【Mayaあるある】メニューバーとか色々メニューがない



登録から実行の方法は以上です。







MELをシェルフに登録

毎回いちいち入力するのはめんどくさいのでシェルフ(メニューに並んでるアイコンボタン)に登録できます。

1 シェルフタブから好きなところ(登録したいタブ)を選びます。
2 先ほどと同じように左下にMEL名を打ち込こみ、文字を選択状態にします。
3 マウス真ん中ボタンでシェルフフィールドまでドラッグします。

MELSignUp03.jpg
文字を選択状態にしてから、マウスの真ん中ボタンドラッグですよ。



出現したダイアログには、MELなのでMELを選択して登録完了。
MELSignUp04.jpg


シェルフに関しての説明はこちら





入手したMELにアイコンが付属していたら・・・

シェルフアイコンのカスタマイズ方法とともにこちらの記事に書きましたのでご覧ください。
一番下の項目です。







実行できない

考えられる原因をまとめました。
【Mayaあるある】MELスクリプトが実行できない





Ari MEL スクリプトランチャー

このサイトのMELに限り、楽に追加するMELを作りました。
【MEL】Ariスクリプトランチャー

このランチャースクリプトだけは上記の方法で登録必要ですが、それ以降別のAriMELはボタン一つでシェルフに登録できます。





テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, UI, カスタマイズ,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 Maya基本 ホットキー MEL基本 AriUVFit AriVertexColorEditor AriRenamer バグ? ~ない AriSceneOpener AriMirror AriUVGridding AriCircleVertex AriViewWindow Normal レビュー AriTransferPosition ジョイント スケルトン カメラ リトポロジー テクスチャ AriAniKeyCycle AriUVScaleChecker AriSelectMaterialAndObject AriAdsorptionVertex AriPolygonCounter AriAniKeyScale AriSortOutliner AriUVRatio AriUVSetList AriCombineExtract アンケート Rig AriQuadrangulateRing AriUVScaleUnfold AriJointBendOrient 標準機能 バグ修正 3Dスキャナ AriStraightVertex カーブ AriComponentsController AriSymmetryChecker AriSplitPolygon AriWindowPositionReset AriIconViewer AriRenameShapeDefault AriSelectEdgeRing AriMaterialList UVGridding AriSamePositionSelector AriDeleteEdgePreserveBorder 更新 レンダリング ZBrush AriAnimationCopy モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorption MEL更新頂点カラー AriUVNotchSew AriUVAdsorptionMove GameExporter OBJ FBX AriNormalValueCopy AriFBXExporter Tips スクリプト AriUVController Twitter AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA リトポロジ AriSelectLoopRing AriWireColor AriQuickSelecter AriAssetChanger AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriNormalSmooth AriReFreezeScale 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: