【Maya基本】MELの追加と実行方法
このブログにあるMELに限らず、どこかでMELを手に入れたら、基本以下の方法で登録して使用することができます。
MELの作り方によっては違う実行方法をするものもありますので、詳細は制作者の方の実行方法に従ってください。
ちなみに、このブログにあるMELはすべてこの方法で実行することを前提に作成しています。
MayaにMELを登録する
OSのエクスプローラで
英語Ver
ドキュメント > maya > (使用するmayaバージョン) > scripts
日本語Ver
ドキュメント > maya > (使用するmayaバージョン) > ja_JP > scripts
のフォルダに拡張子が.melのファイルを入れます。(そこにscriptsフォルダがなかったら作ってもOK。)

これで登録は終わりです。
(ドキュメント > maya > scripts でもOK。ただし、インストールされている複数バージョンのMayaに登録されます。←等、入れる場所によってスクリプトが有効になる範囲を変えることができますが、今回省略。)
Mayaを再起動
Mayaが起動していたら再起動します。まだだったら起動します。
これでMELが使える状態になりました。
※仕組みは、「特定のフォルダに入っているMELのみ、Mayaを起動するタイミングで使えるようになる。」ということです。
ホントはこんな方法や、コマンドラインに「rehash」と打ち込む方法お手軽方法もありますが、ダメなものもあるので今回は再起動しちゃいましょう。
実行
Mayaの左下にある文字が入力できそうなフィールドに、
追加したMELの拡張子を除いたファイル名を打ち込みます。(拡張子 = .mel)
Enterキーを押すと実行されます。

コピペが便利です。
登録から実行の方法は以上です。
もし画像のような打ち込む場所が見当たらない場合、こちらを見てみてください。
シェルフに登録
毎回いちいち入力するのはめんどくさいのでシェルフ(メニューに並んでるアイコンボタン)に登録できます。
1 シェルフタブから好きなところ(登録したいタブ)を選びます。
2 先ほどと同じように左下にMEL名を打ち込こみ、文字を選択状態にします。
3 マウス真ん中ボタンでシェルフフィールドまでドラッグします。

文字を選択状態にしてから、マウスの真ん中ボタンドラッグですよ。
出現したダイアログには、MELなのでMELを選択して登録完了。

シェルフに関しての説明はこちら
入手したMELにアイコンが付属していたら・・・
シェルフアイコンのカスタマイズ方法とともにこちらの記事に書きましたのでご覧ください。
一番下の項目です。
実行できない
考えられる原因をまとめました。
【Mayaあるある】MELスクリプトが実行できない
Ari MEL スクリプトランチャー
このサイトのMELに限り楽に追加するMELを作りました。
【MEL】Ariスクリプトランチャー
この一つだけ上記の方法で登録すればあとはボタン一つでシェルフに…。
スポンサーリンク
コメントの投稿