【MEL】精度高めにUnfoldUV展開

AriUnfoldUVScale001.jpg
AriUVScaleUnfold
2023/05/07 更新

Mayaに標準搭載されている、UVをオブジェクト形状に近い形に展開してくれるUnfoldUV(※旧式)。
こちらかなり便利なのですが、
UVが小さかったり固定UVから処理UVが遠かったりすると、歪んでしまいます。
実はこちら前もってちょっとした操作をしておくと、精度を高めることができます。※後程解説
なので、そのちょっとした操作とUnfoldUVをMELに組み込み、ワンボタンで精度高めのUnfoldUVをできるようにしました。

※Unfold3D じゃないほうの Unfold





実行

下記から入手できるMELを登録したうえで、
展開したいUVを選択し、AriUVScaleUnfoldを実行すると、
選択したUVが精度高めに展開されます。
AriUnfoldUVScale002.jpg

基本それだけです。




オプション

AriUVScaleUnfoldOptionsを実行、
または、
何も選択しないでAriUVScaleUnfoldを実行するとオプションウィンドウが開きます。
AriUnfoldUVScale003.jpg

Scale UVを拡大する値※詳細は下記

None 垂直にも水平にも固定なし
Vertical 垂直のみ移動
Horizontal 水平のみ移動

Selected 選択したUVを移動
Unselected 選択してないUVを移動


Auto: 選択しているUVの表裏を自動で判断し、展開を行います。
すぐ右の数値で、表裏を判定するフェース数を設定できます。(番号の若いフェースから表裏を判断し、多いほうで実行します。)
多すぎると正確ですが重くなる場合があります。
Front: 表向きに展開します。
Reverce: 裏向きに展開します。

Autoの判定で思った結果にならない場合、Front/Reverceを選択し、強制的に向きを設定してください。



Save 設定を保存
Save Close 設定を保存してウィンドウを閉じる
Apply AriUnfoldUVScaleを実行








このMELはなにやってるの?(MELを使わない方法)

このMEL根幹ではMaya標準機能のUnfoldUV(旧式)を実行しているのですが、
UnfoldUVはどうやら、UVが小さいほど制度が落ちるようで、
逆に言ってしまえば大きければ(拡大すれば)制度が上がるみたいなのです。
AriUnfoldUVScale004.jpg

この性質を利用してMELでは、
UVを100倍に拡大 → UnfoldUV → 1/100に縮小 ※100はデフォルト値 オプションのScale値で変更できます。
という処理をしています。

なのでMELを使わなくても、
UVを拡大させてからUnfoldUVを実行し元のサイズに縮小させれば同じ結果が得られます。
(元のサイズにピッタリ縮小するのはちょっと難しいかもしれないですが。)



更新

2023/05/07 裏返しのままUnfoldUVする機能を追加しました。





ダウンロード


ダウンロードはこちらから
Download





つぶやき

これ…設定でなんとかなるのではないかなと思ったのですが、そこそこいじったり調べてみても見つからなかったんですよね。
自分はよく使うので公開しちゃいますが、自分が知らないだけで設定でできるのであれば恥ずかしい。
オプションのオリジナルに合わせて最適化(Optimize to original)あたりを触っても挙動が違うんですよねぇ…。

標準設定でできちゃったら、追記してこのMELは無駄MELとして封印しますw






テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, UV, AriUVScaleUnfold,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 ホットキー Maya基本 AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror ジョイント AriCircleVertex AriUVScaleChecker レビュー Normal AriViewWindow AriTransferPosition カメラ テクスチャ スケルトン リトポロジー AriAdsorptionVertex AriAniKeyScale AriSelectMaterialAndObject AriStraightVertex AriAniKeyCycle AriPolygonCounter AriSortOutliner AriUVRatio AriCombineExtract AriUVSetList 標準機能 アンケート Rig AriQuadrangulateRing Twitter AriComponentsController Tips AriUVController AriJointBendOrient AriUVScaleUnfold 3Dスキャナ カーブ バグ修正 AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset AriIconViewer AriSymmetryChecker AriUVNotchSew AriSplitPolygon AriRenameShapeDefault AriMaterialList UVGridding AriDeleteEdgePreserveBorder AriAnimationCopy 更新 レンダリング ZBrush モデリングAriCircleVertex AriReFreezeScale AriUVAdsorptionMove AriUVAdsorption MEL更新頂点カラー AriSelectEdgeRing AriQuickSelecter AriFBXExporter OBJ FBX ウェイト スキンウェイトペイントツール スクリプト AriUVSquare AriSkinWeightLock AriNormalValueCopy AriVertexColorChangeRGBA GameExporter リトポロジ AriSelectLoopRing AriAssetChanger AriNormalSmooth AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriWireColor 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: