【Mayaあるある】ジョイントの方向付け(Orient Joint)の設定がいまいちわからない

OrientJointOptions001.gif

ジョイントの軸は子を向いていることが理想なので、その設定をするための ジョイントの方向付け(Orient Joint)
少々設定がわかりにくく、特に補助軸(Secondary Axis) ってあいまいだったりしませんか?
そのあたりの解説です。





ジョイントの方向付け(Orient Joint)の場所

ジョイントの方向付け(Orient Joint) は、
メニューセットを リギング(Rigging) に切り替えたメニューの、
スケルトン > ジョイントの方向付け (Skeleton > Orient Joint) にあり、
OrientJointOptions002.jpg OrientJointOptions003.jpg

右の□アイコンで、メニューが開きます。
OrientJointOptions004.jpg OrientJointOptions005.jpg





主軸(Primary Axis)

主軸(Primary Axis)は、何軸を子のジョイントに向けるかを設定します。

ジョイントをワールドへ方向付け(Orient Joint to World)OFF にし、
主軸(Primary Axis)X にして、
適用(Apply) ボタンを押すと、
選択したジョイントのローカルX軸が子の方向を向きます。
OrientJointOptions006.jpg
だいたい場合、X軸を子に向けることが多いと思います。
※プロジェクト等の仕様に従ってください。





補助軸(Secondary Axis)

補助軸(Secondary Axis)は、補助軸のワールド方向(Secondary Axis World Orientation) とセットで考え、
主軸の向きは保ったまま何軸を何軸に向けるかを設定します。
OrientJointOptions012.jpg


下記は、デフォルト設定で実行した状態です。
ワールド空間の軸にも注目してください。
OrientJointOptions007.jpg

例えば、
補助軸(Secondary Axis)Y
補助軸のワールド方向(Secondary Axis World Orientation)Z + にして、
適用すると、
Y軸がワールド空間のZ+方向を向きます。
(主軸のX軸が固定されているので完全には向きませんが、可動域内で向きます。)
OrientJointOptions008.jpg

試しに、
補助軸のワールド方向(Secondary Axis World Orientation) - に変更して、
適用すると、
Y軸がワールド空間のZ-方向を向きます。
OrientJointOptions009.jpg

また、
補助軸(Secondary Axis)Z
補助軸のワールド方向(Secondary Axis World Orientation)Y - にして、
適用すると、
Z軸がワールド空間のY-方向を向く、
OrientJointOptions010.jpg
といった結果になります。



補助軸(Secondary Axis)なし に設定した場合、
ジョイントの折れ曲がった方向が常にZ軸を回転させることで曲がる状態になるようです。
OrientJointOptions011.jpg
軸の向きではなく回転方向に注目。
主軸Xの時はZですが、主軸が変わると回転軸も変わります。




MEL紹介

通常上記のような設定で方向を調整していくのですが、
実際のところ、「よく曲げる軸はY軸回転で統一させたいんだけどなぁ・・・」のように
ジョイントの向きよりも、何軸で回転させたいかが重要なことが多いと思います。
そこでスクリプトを作成しました。

AriJointBendOrient001.gif
折れ曲がったジョイント方向を何軸で回転させたい、というアプローチでジョイントの方向付けができます。


こちらのページからダウンロードできます。
【MEL】折れ曲がっている方向にジョイントの方向付け





先端の方向

エンドボーンなどとも呼ばれる先端のジョイント方向は、フリーズを行うことで設定できます。
修正 > トランスフォームのフリーズ (Modify > Freeze Transformations)オプションを開き、
ジョイントの方向(Joint orient)ON の状態で、
エンドボーンに対してフリーズを行うと、親の方向と同じ向きに設定されます。

OrientJointOptions013.jpg



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, ジョイント, スケルトン, AriJointBendOrient,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 Maya基本 MEL基本 ホットキー AriRenamer AriVertexColorEditor AriUVFit バグ? ~ない AriSceneOpener AriUVGridding AriMirror AriCircleVertex Normal AriViewWindow AriTransferPosition ジョイント カメラ テクスチャ スケルトン リトポロジー AriAniKeyCycle AriAdsorptionVertex AriUVScaleChecker AriPolygonCounter AriSelectMaterialAndObject AriAniKeyScale AriUVSetList AriSortOutliner AriQuadrangulateRing Rig アンケート AriUVRatio AriJointBendOrient AriCombineExtract レビュー AriStraightVertex 標準機能 カーブ AriWindowPositionReset AriIconViewer AriSamePositionSelector AriSymmetryChecker AriRenameShapeDefault AriUVNotchSew AriSplitPolygon AriMaterialList UVGridding AriUVAdsorption AriAnimationCopy 更新 レンダリング ZBrush モデリングAriCircleVertex AriDeleteEdgePreserveBorder AriUVAdsorptionMove AriReFreezeScale MEL更新頂点カラー AriSelectEdgeRing AriSelectLoopRing AriNormalValueCopy AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA FBX OBJ スクリプト AriUVScaleUnfold AriFBXExporter AriNormalDefaultBlend 3Dスキャナ GameExporter リトポロジ AriWireColor AriQuickSelecter AriAssetChanger AriNormalRadial バグ修正 AriNormalSmooth AriComponentsController 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: