【MayaTips】アニメーションクリップ管理【標準機能】

GameExporter003.gif

〇~〇フレームを待機モーション... 〇~〇フレームを歩行モーション... のように、
ゲームモーション制作などでは、一つのシーンに複数のモーションを入れて管理することがあります。
それらの再生範囲設定や出力を、標準機能のゲーム エクスポータ (Game Exporter)というツールで行うと便利です。





ゲーム エクスポータ (Game Exporter)

GameExporter002.jpg

ゲーム エクスポータ (Game Exporter) の主な機能は、複数のオブジェクトを別FBXで出力するなど、FBXエクスポートのサポートです。
エクスポートの詳細はこちらの記事に書きました。
【MayaTips】エクスポータでFBX複数出力や設定管理【標準機能】

今回はゲームエクスポータの機能の一つ、アニメーションクリップが、モーション制作に便利だったので紹介します。



ゲーム エクスポータ 起動

ファイル > ゲーム エクスポータ (File > Game Exporter) を実行すると
GameExporter001.jpg

ゲームエクスポータのウィンドウが出現します。
GameExporter002.jpg


メニューにない場合
ウィンドウ > 設定/プリファレンス > プラグイン マネージャ
(Window > Settings/Preferences > Plug-in Manager)

gameFbxExporter.mll
のロードと自動ロードにチェックを入れると出現します。
GameExporter020.jpg

(ゲーム エクスポータ (Game Exporter)は、Maya 2015 Extension 以降 に実装された機能です。)




アニメーションクリップ作成

アニメーションクリップの作成は、
アニメーションクリップ(Animation Clips)タブ に切り替えその中の項目で行います。
GameExporter030.jpg


クリップ作成
プラス ボタンをクリックすると、アニメーションクリップが作成されるので、
GameExporter031.jpg

クリップ名(Clip Name) に、動きの名前等、管理しやすい名前を、
開始(Start)終了(End) に、フレーム範囲を入力します。
GameExporter032.jpg


レンジ設定
再生範囲設定のボタンを押すと、
再生範囲が、入力した 開始(Start) 終了(End) の値になります。
GameExporter033.jpg


アニメーション再生
再生ボタンは、再生範囲を設定したうえで、再生も行います。
複数のアニメーションクリップがある場合、次々確認するのに便利です。
GameExporter003.gif


削除
左側のゴミ箱ボタンでクリップを削除できます。
GameExporter034.jpg


クリップ挿入
クリップ名の上で、
右クリック > クリップを挿入(Insert Clip) で、
右クリックしたクリップの上に新たなクリップを作成できます。
GameExporter035.jpg
並び替えはできないみたいです。




アニメーションクリップ出力

作成したアニメーションクリップは、FBXに出力することができます。


骨とアニメーションデータのみ複数のFBX
出力設定の詳細は割愛しますが、
例えば、メッシュを含まない、アニメーションデータだけ、クリップごとに複数のFBXとして出力したい場合、

1: アウトライナでジョイントの親を選択
2: 選択項目を書き出し(Export Selection) に設定
3: 出力したいアニメーションクリップにチェックを入れる
4: 複数のクリップファイルの保存(Export to Multiple File) に設定
5: 出力フォルダを指定
6: 出力ファイルの頭文字を指定(アニメーションクリップ名が後ろにつきます。)
GameExporter036.jpg

このような設定で、書き出し(Export)ボタンを押すと、
骨とアニメーションとクリップの情報が含まれたFBXファイルが出力されます。
GameExporter037.jpg
これらは、同じ骨構造のメッシュが含まれたモデルに対して、ゲームエンジンなどで使うことができます。








つぶやき

モーションは本業ではないので、正直出力設定など細かいところまでよくわかってないところもあります。
再生範囲設定などは昔スクリプトで書いてしまったこともありました。
少し前から標準機能できるようになっていたので、ご紹介させていただきました。


テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, アニメーション, データ管理, GameExporter,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 ホットキー Maya基本 AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror ジョイント AriCircleVertex AriUVScaleChecker レビュー Normal AriViewWindow AriTransferPosition カメラ テクスチャ スケルトン リトポロジー AriAdsorptionVertex AriAniKeyScale AriSelectMaterialAndObject AriStraightVertex AriAniKeyCycle AriPolygonCounter AriSortOutliner AriUVRatio AriCombineExtract AriUVSetList 標準機能 アンケート Rig AriQuadrangulateRing Twitter AriComponentsController Tips AriUVController AriJointBendOrient AriUVScaleUnfold 3Dスキャナ カーブ バグ修正 AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset AriIconViewer AriSymmetryChecker AriUVNotchSew AriSplitPolygon AriRenameShapeDefault AriMaterialList UVGridding AriDeleteEdgePreserveBorder AriAnimationCopy 更新 レンダリング ZBrush モデリングAriCircleVertex AriReFreezeScale AriUVAdsorptionMove AriUVAdsorption MEL更新頂点カラー AriSelectEdgeRing AriQuickSelecter AriFBXExporter OBJ FBX ウェイト スキンウェイトペイントツール スクリプト AriUVSquare AriSkinWeightLock AriNormalValueCopy AriVertexColorChangeRGBA GameExporter リトポロジ AriSelectLoopRing AriAssetChanger AriNormalSmooth AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriWireColor 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: