2021年まとめ

いつの間にか2021年もあと数日となってしまいましたね。
今年も書いた記事の中でおすすめをまとめました。
01/11
【MEL更新】コンポーネントも目標のサイズにスケール

目標の長さにスケールするツールをコンポーネントにも対応させました。
「何倍にスケール」ではなく「何cmにスケール」。
更新前はオブジェクト全体に対してしかできませんでしたが、この更新で使用用途が増えたと思います。
01/31
【Mayaあるある】ウィンドウが出てこない

このご時世、リモートデスクトップ等使ってる人も多くこれは困るなと思い再度まとめました。
標準機能で試すものと、スクリプトがあります。
スクリプトはコピペで実行できるようにもしてあります。
05/09
【Mayaあるある】ショートカット誤入力でなんかおかしくなる


知ってればなんてことないことなんですが、知らないと困りますよね。
ってことでまとめました。
06/13 おすすめ
【MEL更新】エッジの直線上で頂点を吸着

離れている同じ数の頂点をくっつけるMEL。
お互いのエッジの直線上で吸着できる機能を追加しました。
人工物などの制作で使うと便利なケースがあると思います。
07/25
【MEL】バウンディングボックスサイズのプリミティブを作成

コリジョン作成が少し楽になりますよ。
08/15
【MEL】コンポーネントを数値で調整

コンポーネントはなかなか正確に調整するのが難しかったりするので(特にスケール)、
正確な移動、回転、スケールが必要な場合はどうぞ。
08/29
【Mayaあるある】ポリゴンの一部がなんかおかしい!?

色々原因があります。
ひとつひとつ探っていけば解決できることがほとんどかと思います。
自己解決のお力になれればいいなと思いまとめました。
10/10
【Maya新機能】カーブからチューブ形状作成が簡単に【2022】

Maya2022の新機能紹介。
これもっと早くほしかったですね。
カーブさえあれば、押し出す用のオブジェクトを用意する必要もなくなりましたし、色々できます。
11/07 おすすめ
【MEL更新】UV直線化ツール色々調整

メインは、UVの比率を合わせて直線化するツールのバグ修正のつもりだったのですが、
ちょっとした機能追加したら、思ったより使い勝手がよくなりました。
2021年。本業の方はまるまる1年、フルリモートワークだったのですが、
そのせいか、いつもの倍くらいの速さで1年が過ぎ去っていった気がします。(歳のせいではないはず)
の割には、記事を振り返ってみると「コレ今年だったっけ?もっとずっと昔だったような…」なんて気になったり、
人間の感覚いい加減だなと思った年末でした。
今年も色々な方がブログに来ていただいて、大変お世話になりました。
少し早いですが、
よいお年を!!!
来年もよろしくお願いします~
tag : 記事まとめ,
スポンサーリンク