【MayaTips】UVエディタにもあるシェルフが便利


Maya2017 Update 3 からUVエディタは新しくなり久しいですが、
このUVエディタにはカスタマイズ可能なシェルフ「カスタムシェルフ」が搭載されています。
ヘルプには、UVエディタ上の機能の登録方法しか書いてませんが、MEL等の機能も登録できます。
※動画はマーキングメニューから行えることもありますが、あえてシェルフから行ってます。
UVエディタ
UVエディタ(UV Editor)は
メニューの UV > UVエディタ (UV > UV Editor) から開けます。

カスタムシェルフ
UVエディタのメニュー
ビュー > カスタムシェルフ (View > Custom Shelf)
で、カスタムシェルフのチェックをONにすると、

UVエディタメニュー下のUIが1段増えます。これがカスタムシェルフです。

シェルフに登録が1つもない状態だと、親切に追加方法が表示されます。
UV機能を登録
表示された説明通り、登録したい機能を、UVエディタのメニューから、
Ctrl + Shift を押しながらクリックすると、
カスタムシェルフにアイコンボタンとして追加されます。

残念ながらUVツールキットからは登録できないようです。

スクリプトエディタを介して登録できないこともないですが、
登録のしかたがものによって違ったり、できなかったりするものもあるので今回は割愛します。
ちなみに自分はよく行方不明になる、
UVツールキットの表示/非表示... ツール > UVツールキットの表示 (Tools > Show UV Toolkit)
マーキングメニューにない(選択しにくい)もの、
カメラの角度でUVを展開する... 作成 > カメラベース (Create > Camera-based)
等を登録しています。
アイコン削除
消したいアイコンの上で
右クリック > 削除(Delete)
で削除できます。

分割線の追加
カスタムシェルフ上の空欄を 右クリック > 分割を追加 (Add Divider)
で分割のボーが追加できます。

ちなみにMaya本体シェルフの分割線追加方法はこちら
【Mayaあるある】シェルフにセパレーターを作成する方法がわからない
本メニューのシェルフがボーナスツールなのにこっちはできるんすね・・・
並び変え
アイコンを 中ボタンドラッグ すると並び替えができます。

分割線は動かせないようです。
MELなどUVメニュー以外の機能の登録
一度、Maya本体のカスタムシェルフに登録し、
そこからUVのカスタムシェルフに中ボタンドラッグを行えば、UVメニュー以外の機能も登録することができます。

Maya本体のカスタムシェルフ登録方法はこちら。
【Maya基本】シェルフへの登録方法
MELの登録方法はこちら。
【Maya基本】MELの追加と実行方法
スポンサーリンク