【Maya新機能】マルチカットツール(Multi-Cut Tool) その2

前回に引き続き Maya2014から搭載されたモデリングツールキット のマルチカットツールについてです。
前回もお話ししましたが、マルチカットツールは
「エッジループの挿入ツール(Insert Edge Loop Tool)」
「フェースのカットツール(Cut Faces Tool)」
「インタラクティブ分割ツール(Interactive Split Tool」
のような機能を備えているっぽいです。
今回はこれを検証します。

「エッジループの挿入ツール(Insert Edge Loop Tool)」
「インタラクティブ分割ツール(Interactive Split Tool」 のような機能の使い方。
「インタラクティブ分割ツール(Interactive Split Tool」は前回を参照ください。
マルチカットツールで「エッジループの挿入ツール(Insert Edge Loop Tool)」のような機能

Ctrl+ドラックで狙いを定めドロップでエッジループが挿入されます。
狙い定め中Shiftも押せばスナップされます。スナップ値は「マルチカットオプション」で設定できます。

Ctrl+ドラッグで狙い定め中に中ボタンクリックするとどこを狙っていてもエッジの中心に挿入されます。

マルチカットツールで「インタラクティブ分割ツール(Interactive Split Tool)」のような機能

すみません。自分「インタラクティブ分割ツール」を避けて「ポリゴンの分割ツール」を使い続けてしまった者なので、「インタラクティブ分割ツール」にはできないこれができるようになったーって書き方ができないです。
再調整とかショートカット押すだけでスナップとかできなかったですよね???便利そうですよ。
普通に頂点やエッジをクリック(ドラッグで調整)で、インタラクティブ分割ツールのようにポリゴンがカットできます。
Shift+ドラッグでスナップします。

BackSqaceで一つずつもどせます。

頂点をドラッグで再調整できます。
端(頂点)までドラッグすると頂点とマージされるようです。(マージされたものは動かせません。)

Enterまたは右クリック(Maya2015)で決定。

インタラクティブ分割ツールでもそうでしたが、決定前にツールを切り替えてしまうと、せっかくカットしたエッジが解除され、戻ってこないので注意です。決定しようとして「Q」キーとか押さないように?(バージョンで違うかも)
tag : Maya, モデリングツールキット, モデリング,
スポンサーリンク