【Mayaあるある】ポリゴンの一部がなんかおかしい!?

・頂点が黒い
・変な色がついている
・透明になっている
・ソフトエッジにならない
・ワイヤーフレームが太い
・スムーズメッシュ(3番キー)が歪む
等…
知らぬ間に良からぬ操作をしてしまったのか?
もらったデータに何か処理がされているのか?
モデルの一部が汚い表示になってしまっているとき、
その原因と解決法を思いつく限り書きました。
法線がロックされている
症状
・一部が黒い
・エッジが滑らか(ソフトエッジ)にならない箇所がある
・メッシュの明るさがライトの照らしてる方向と一致しない
等

確認法
オブジェクトを選択して
ディスプレイ > ポリゴン > 頂点法線
(Display > Polygons > Vertex Normals)

すると、各頂点の法線が表示されます。
緑の法線は通常の法線で、黄色の法線は向きがロックされていることを表しています。

解決法
オブジェクトを選択して
モデリング (Modeling) メニューセットの
メッシュ表示 > 法線のロック解除 (Mesh Display > Unlock Normals)

で法線のロックが解除されます。

黄色い法線がなくなり、法線方向のせいでおかしかった表示があった場合は解消されます。
表示されている法線はもう一度
ディスプレイ > ポリゴン > 頂点法線 (Display > Polygons > Vertex Normals)
で、非表示にできます。
頂点カラー(VertexColor)が入っている
症状
・一部が黒い
・一部色がついている
・一部透明になっている
等

確認法
モデリング (Modeling) メニューセットの
メッシュ表示 > カラー セット エディタ (Mesh Display > Color Set Editor)
でカラーセットエディタを開き…

オブジェクトを選択
リストが表示されたら頂点カラーがあるということになります。

■頂点カラーの値を確認したい場合
頂点にカラー値がどれだけ入っているかを確認したい場合、
ウィンドウ > 一般エディタ > コンポーネント エディタ (Windows > General Editors > Component Editor)
で確認できます。

選択した頂点に頂点カラーが使用されている場合、ポリゴンタブに赤緑青項目が現れます。
解決法
カラー セット エディタ でリストを選択し
削除(Delete) ボタン

で頂点カラーが削除されます

頂点カラーのせいでおかしかった表示があった場合は解消されます。
頂点カラーを残したまま表示だけOFF
メッシュ表示 > 表示カラー アトリビュートの切り替え((Mesh Display > Toggle Display Colors Attribute)
で、選択したオブジェクトの頂点カラー表示をON/OFF切り替えられます。

フェースや頂点が重なっている
症状
・エッジが滑らか(ソフトエッジ)にならない箇所がある
・スムーズメッシュポリゴン表示(3キーのスムーズ表示)で歪む
確認法
ディスプレイ > ヘッドアップ ディスプレイ > ポリゴン数 (Display > Heads Up Display > Poly Count)
でポリゴン数を表示。

おかしいポリゴンの周辺を矩形選択し、選択している数とあっているか確認します。
違っていたら重なっている可能性があります。

クリック選択だと、重なっていても一つしか選択されないので、ドラッグで矩形選択するのがコツです。
別のフェースも選択してしまう場合はちゃんと選択解除してくださいね。
解決法
メッシュ(Mesh) > クリーンアップ(Cleanup) で対応します。
使い方の詳細はこちらの記事からお願いします。
【Mayaあるある】重なったポリゴンの処理
エッジが重なっている
上記のフェースや頂点が重なっているとほぼ同じなのですが、
ちょっと厄介なので、こちらの記事を参照してください。
【Mayaあるある】ソフトエッジ化できない
折り目エッジ(Crease Edge)が設定されている
症状
・ワイヤーフレームが太い
・スムーズメッシュポリゴン表示(3キーのスムーズ表示)で歪む

解決法
エッジ選択し、
Shift + 右 > 折り目ツール (Crease Tool)

折り目ツールに切り替わるのでその状態で、
何もないビュー上を
中ボタンで左方向にドラッグ
します。

選択したエッジに、「折り目(Crease)」という機能を中ボタン左右で強弱付けるのですが、
左に行き切ると値が0になるので、左にドラッグするということです。
ワイヤーフレームの太さがもとに戻ります。
UVがバラバラ
症状
・ワイヤーフレームが太い

解決法
・UVを展開しなおす
・同一頂点をマージする
など。
同一頂点を簡単にマージする方法はこちら

【Mayaあるある】バラバラになってしまっているUVを無事くっつけたい
マテリアルが特殊
追記20221101
症状
・一部半透明になっている
・明らかにおかしな表示になっている
等
確認法
一旦デフォルトマテリアルのlambert1をアサインしてみる。
解決法
デフォルトマテリアルのアサインで直るようであれば、使用しているマテリアルが特殊であるか、何かしら問題があるので、
マテリアルの調整か、新規マテリアルを作成して使用してください。
つぶやき
殆どの場合、これらに原因があると思うので、一つ一つ調べてみて見てください。
ただし、他の人から受け継いだデータの場合、必要であえてやっている場合があります。(特に法線のロックや頂点カラー)
もし、複数の人で扱うデータなのであれば、消す前に必ず担当の人に確認をとってください。
他何か思い出したら追記します。
スポンサーリンク