【Mayaあるある】ここにあるはずの項目がない


Arnoldレンダラーがない
FBXエクスポーターがない
OBJエクスポーターがない
Unfold3Dがない
メニューが少ない
メニューバー自体がない
などなどなど
確かこの辺にあるはずの 機能 項目 メニュー がなくなった!!なんてことあると思います。
その際に確認すべき場所をまとめました。
プラグインマネージャー
Mayaには、プラグインをロードすることで使用できるようになってる機能がいくつかあり、
デフォルトでONになっているはずのものが、いつの間にかOFFになっている場合があります。
ウィンドウ > 設定/プリファレンス > プラグイン マネージャ
(Window > Settings/Preferences > Plug-in Manager)
でプラグインマネージャーのウィンドウが立ち上がります。

使用したい機能のチェックがOFFになっていたら、ロード(Load)のチェックをONにしてください。
自動ロード(Auto Load)のチェックもONにすると、次回の起動時から自動でロードされます。
(それでもいつの間にかOFFになってしまうことはあります。)
代表的な機能の一覧です。
ゲームエクスポータ | gameFbxExporter.mll |
モデリングツールキット | modelingToolkit.mll |
obj 書き出し | objExport.mll |
Unfold3D | Unfold3D.mll |
Bifrost 系 | bifmeshio.mll bifostGraph.mll Boss.mll 等 |
fbx 書き出し | fbxmaya.mll |
Arnold | mtoa.mll |
xgen | xgenToolkit.mll |
Maya2018あたりから検索機能が追加されています。

ロードのチェックをONにした時点でロードされるので、
それらを決定するOKボタンなどはなくチェックをONにしたら閉じて大丈夫です。
どんなタイミングでOFFになるかは不明なので、まず確認してください。
メニューセットの内容が変わっている

Mayaのメニューはカスタマイズできるので、もしかしたら意図せず変更されている可能性もあります。
その場合はこちらを確認。
【Mayaあるある】メニューバーの項目やメニューセットが足りない
メニューバーがない

そもそもメニューバーが表示されなくなってしまった場合はこちらを確認。
【Mayaあるある】メニューバーとか色々メニューがない
ヒント Ctrl+M
初期設定に戻す
どうしても表示されないようであれば、初期設定に戻してみるのも手です。
【Mayaあるある】Mayaを初期設定に戻したい
現バージョンではホントになくなっている
新バージョンのMayaを使い始めた時のあるあるですが、
残念ながら古いバージョンにあった機能がオミットされてしまうことはあります。
殆どは新機能に差し替わってるはずなので、そちらに慣れましょう。
たまにコマンドで実行すればまだ使えるツールもあったりはします。
【Mayaあるある】ポリゴンの分割ツール(Split Polygon Tool)がない
スポンサーリンク