【MEL更新】コンポーネントも目標のサイズにスケール

![]() | AriReFreezeScale |
「何倍にスケール」ではなく「何cmにスケール」というように目的のサイズを入力してオブジェクトをスケールすることができるツールの更新です。
主に、選択したコンポーネントのみをスケールできるようにしました。
幅や厚みを思った数値に設定するとき等に便利かと思います。
おさらい
XYZそれぞれ何cmにしたいかをフィールドに入力して、

XYZボタンを押すと、選択したオブジェクトやコンポーネントがそのサイズになるようスケールされ、アトリビュートに値が入ります。
(Scale 1 チェックが ON の場合、この時点でオブジェクトがスケールされます。)

アトリビュートを全て1にすると、入力した目的のスケールになります。

更新
コンポーネントを目標のサイズに
選択したコンポーネントのみスケールできるようにしました。
Comp ON
Compチェック を ON にします。

すると、選択したコンポーネントのみスケールするようになります。
グレーのXYZボタンで、入力した値になるようにXYZをスケールします。

X Y Z個々のボタンで、入力した値になるよう1軸のみスケールします。

マニピュレータが表示されている場合、マニピュレータの位置がスケールする中心になります。
マニピュレータが表示されていない場合は、選択したコンポーネントの中心が、スケールの中心になります。
Comp OFF
Compチェック が OFF の時は、今回更新する前までの挙動で、
選択したコンポーネント範囲が指定したスケールになるように、オブジェクト全体をスケールする感じです。

この時のスケール中心はオブジェクトのピボットで、マニピュレータは無視されます。
XYZボタンはすべての軸を入力した値にスケールします。
Unifボタンはその左に入力した軸になるようスケールし、他の軸は同じ倍率で均等スケールします。
選択した範囲の高さを40cmにしたい!
なんて時はY軸に40と入力し、Unifボタン でそのサイズになるようにオブジェクトを均等スケールします。

エッジ/フェース選択に対応
いままで、オブジェクト選択か、頂点選択でしか行えませんでしたが、エッジ、フェースも行けるようにしました。
強制スケール1
Scale 1 チェックを ON にすると、スケールした瞬間アトリビュートの値を全て1にする機能を追加しました。

ダウンロード
ダウンロードと詳細はこちらの記事からお願いします。
【MEL】オブジェクトを意図したサイズにスケール
tag : MEL更新, モデリング, AriReFreezeScale,
スポンサーリンク