2020年まとめ

はやいもので2020年も残すところ数日となりました。
今年もまとめとして、2020年内に書いた記事をいくつか紹介して締めたいと思います。
02/11
【MEL更新】UVを格子状に展開するMELに自動カット機能などを追加

おなじみ?当サイト一番人気のUV整列ツールを更新しました。
いちいち一か所カットするのも手間に感じてしまい、自動でカットする機能を追加しました。
あとフェース選択で実行すると、カメラを基準にUVを作成するようにもしました。最初の最初のUV作成もこのMELでできます。
03/08 【MEL】マテリアルやテクスチャの一覧

今年一番手間のかかってるツールです。
実は作り始めたのは去年ですが、実装したい機能が多すぎて全然完成できずにいました。
完成といえるかは微妙ですが、ある程度まとまったのでやっと公開です。
03/29
【MEL更新】ピボット制御MEL ローカル空間に対応&マニピュレータ

ピボットを移動させるツール、端(Max Min)に移動させる際どうしても直感的にどの軸のボタンを押していいのかわからない問題がありました。
何とか解決策はないかと昔から考えていたのですが、モデルの方に表示できれば直感的に行けるのではないかと実装してみました。
ちなみにUIっぽくみえますが、あれピラミッド型のオブジェクトを生成して無理くりやってます。
04/12~ Maya超基本
これからMayaを始めようとされている方を対象に、基本操作を9回に分けて書きました。
Mayaを全く触ったことがない!!Mayaを起動してみたものの何から手を付けていいかわからない!
って方に是非見ていただきたいシリーズです。
【Maya超基本1】今日から始めるMaya すごくよく使うキー
この第一回だけでも見ていただければ、とりあえずこれくらいは作れます。

以下必要そうなものから徐々に説明させていただいてます。
【Maya超基本2】ピッタリな値に調整する方法
【Maya超基本3】基準の形を設定する
【Maya超基本4】面 線 点 を動かして形を変える
【Maya超基本5】オブジェクトを分けたり頂点をくっつけたり
【Maya超基本6】エッジの追加と削除
【Maya超基本7】フェースの追加と削除
【Maya超基本8】ソフト/ハードエッジ と ヒストリ
【Maya超基本9】オブジェクトの表示/非表示やグループ化
また必要そうに思えたら追加していくと思います。
07/05 【MEL更新】2組のループ頂点吸着ツールを仕様変更

2組のループ頂点吸着するツール。
片方を固定することができますが、最初に作った時の仕様ではちょっとわかりにくくめんどくさい操作が必要でした。
自分でもよく使うツールなので、何度も使っているうちにもっと単純な操作にできると思いつき仕様を変更しました。
09/13 【MEL更新】頂点座標転送ツールUVに対応

頂点の座標を転送するツールの更新。
こちらずーーーーーっとUVに対応しようと思っていたのですが、いい具合に仕様がまとまらなかったため未実装でした。
で、やっと今年仕様をなんとかまとめることができました!!
11/29 【MEL】Shape名をデフォルトにリネーム

気づかぬうちにShape名がとんでもないことになるの、皆さんお困りだった?
Twitter フォロワー1万超
ほとんどブログの投稿や更新のお知らせしかしていないTwitterですが、今年フォロワー数が1万を超えました。
ブログでは気づきませんが、こんなに興味を持ってくださる方がいらっしゃるのですね。
ありがとうございます。
つぶやき
今年は大変な年でしたね。
当ブログとしては今まで通り続けていけたらいいなと思っています。
今年も1年お世話になりました。
少し早いですが、
皆様よいお年を~!
スポンサーリンク