【MEL】UVの切り込み(Notch)を縫合(Sew)

![]() | AriUVNotchSew |
切り込み(Notch)が入っている状態のUVエッジのみ縫合します。
ゆがみを軽減したりあえて必要な場合ももちろんありますが、
あると困る場合に手作業で探して縫合(Sew)する手間を軽減します。
※正式なCG用語でこのUVの構造を「切り込み」や「Notch」というわけではないです。
使い方
処理したい部分をエッジ選択してMELを実行してください。

切り込み(Notch)部分が縫合(Sew)され、縫合(Sew)した部分のみ選択状態になります。

共有するエッジを選択してしまっていても、切り込み状になっていない部分は縫合(Sew)しません。
注意
ヒストリ
ヒストリが一つでも存在する状態で実行すると、このMELのアルゴリズムとMayaの性質状、ヒストリが大量に作成されてしまいます。

ヒストリが1つもなければ、ヒストリは作成されません。
ヒストリを消してから実行するか、実行後忘れずヒストリを消してください。
全体に適用
穴のないオブジェクトを一つのシェルでUV展開している場合、
構造上境界エッジはすべて切り込み(Notch)となりますので、全体に適応するとすべてのエッジが縫合(Sew)されてしまいます。
穴から穴へ境界エッジが横断している構造でないと、通常のSewと同じ挙動になります。
こちらは切り込み(Notch)として認識します。

こちらは切り込み(Notch)ではないものとして認識します。

ダウンロード
こちらからダウンロードいただけます。
Download
つぶやき
使用頻度は高くないと思いますし簡単なMELですが、
切り込み状態のUVをなくしたい作業がたまたまあり、手作業で探すのが結構手間だったので作成しました。
ヒストリが存在する場合、強制的に消そうかなとも思いましたが、あまりオブジェクトに影響与えるのはよくないなと思ったのでヒストリの管理は個々でお願いします。
おすすめの手間なくヒストリを消す方法です。
【MEL】コンポーネント選択状態でヒストリーを削除
tag : Maya, MEL, UV, AriUVNotchSew,
スポンサーリンク