【MEL更新】頂点座標転送ツールUVに対応

![]() | AriTransferPosition |
頂点を別オブジェクトの頂点と同じ位置に移動するツールの更新です。
UVの位置も転送できるようにしました。
また、複数のオブジェクトやシェルを同時に転送できるようにもしました。
おさらい
基準にしたいオブジェクト、またはコンポーネントを選択して、
取得(Get)ボタンを押し、

移動させたいオブジェクト、またはコンポーネントを選択して、
探索(Search)ボタンで、座標が異なる頂点が選択されます。

条件が整っていれば、移動(Move)ボタンで、基準頂点と同じ座標に頂点を移動できます。

移動は、「距離」「トポロジ(ポリゴン構造)」「ID」のうち何を参照するか選択できます。

IDが同じであればID、
構造が同じで、同一頂点が既にいくつかある場合はトポロジ、
その他、距離が近い場合は、距離、
という感じですかね。
更新
UVに対応
UVにチェックを変更すると、UVに対して同様に移動を行えるようにしました。
UVにチェックを変更すると、UVに対して行えます。

頂点同様、基準にしたいUVを選択しGetボタン。

シェルが別であれば同オブジェクト内でも移動可能です。
構造が同でトポロジでを参照して移動したい場合、
ある程度同一座標のUVが必要なので、
移動(Move)ボタンを押す前に、あらかじめVキーを押しながら(スナップ)移動などで、いくつか同じ座標に移動させておきます。

移動したいUVを選択して、移動(Move)ボタンで、UVが移動します。

注意
構造によってはうまくいかないこともあります。
周囲にあらかじめ同一頂点がたくさんあれば移動できる可能性が高くなります。
三角ポリゴンが多いとうまくいきにくいかもしれません。
どうしても動かない場合は、トポロジ(Topology)ではなく、距離(Distance)機能を使用してください。
距離(Distance)は、単純に設定した距離内のUVに吸着させる機能です。
複数オブジェクト同時に移動
取得(Get)した頂点を、

複数選択したオブジェクトやシェルに対して、探索(Search)や移動(Move)できるようにしました。

英語UI
英語版のMayaでツールを開くとUIが英語になるようにしました。

ダウンロード
ダウンロードと詳細はこちらの記事から
【MEL】頂点座標を転送
tag : Maya, MEL, MEL更新, モデリング, AriTransferPosition,
スポンサーリンク