【Maya2018】Shiftキーで手軽に○○

Maya2018以降 Shiftキー を押しながら、マニピュレータを操作することで発動する機能があります。
それらの紹介です。
Shift + コンポーネント移動
Shiftを押しながら コンポーネント移動 で、押し出し(Extrude) になります。

頂点、エッジ、フェースを選択、移動だけでなく、回転、スケールでもできるようです。
注意
移動ツールの軸方向を法線(Normal)にしてこの操作を行うとMayaが落ちるので、注意してください。


軸方向を 法線(Normal) にしたときは、Shift同時押しで動かさないように…。
Ctrl + Shift + コンポーネント移動
Ctrl+Shiftを押しながら + コンポーネント移動 で、エッジのスライド(Slide Edge) になります。

頂点、エッジ、フェースを選択、移動だけでなく、回転、スケールでもできるようです。
Shift + オブジェクト移動
追記 設定でMaya2018~
Shiftを押しながら + オブジェクト移動 で、複製 (Duplicate) になります。

Maya2018では、移動ツールの
ツール設定 > スマート複製設定 > [Shift]+ドラッグしてオブジェクトを複製
(Tool Settings > Smart Duplicate Settings > Shift+Drag to Duplicate Objects)
のチェックをONにすることで機能します。

通常の複製 (Duplicate) 同様、
移動した後、Shift+D で連続して等間隔に複製することも可能です。

移動、回転、スケールでもできることが確認済みですが、
回転はなぜか高速回転をおこし、一瞬で膨大な数値になるのでShiftを押しながら回転は使わない方がいいかもしれないです。

スポンサーリンク