【Maya超基本_9】オブジェクトの表示/非表示やグループ化

MayaBasicOutliner001.gif


オブジェクトが増えてくると、まとめて動かしたかったり、目的のものを正確に選択したかったり、非表示にしたかったり、色々オブジェクトの管理が必要になってきます。
今回はアウトライナというものを使用した、その辺の解説です。

狭い所や、隠れたところのモデリングの際、関係ない所を非表示にして、作業しやすくする方法なども書いておきます。


アウトライナ

Maya左側のこのアイコンをクリックすると、
MayaBasicOutliner001.jpg


アウトライナ(Outliner) というウィンドウが開きます。
MayaBasicOutliner002.jpg


ウィンドウ > アウトライナ (Window > Outliner) でも開けます。
MayaBasicOutliner004.jpg
※Maya2016以前はこっちで


このアウトライナは、シーンにあるオブジェクトの一覧です。
とりあえず、上4つと下2つのリストは無視してください。
MayaBasicOutliner003.jpg




オブジェクトの選択

アウトライナのリストをクリックすることで、オブジェクトを選択することができます。
MayaBasicOutliner002.gif
Ctrlで複数選択Shiftで範囲選択ができます。
オブジェクトを直接選択すると、アウトライナがハイライトされます。




名前の変更

ダブルクリックで名前を変更できます。
管理しやすいようにすきな名前を付けられます。

MayaBasicOutliner005.jpg
ちゃんと名前を付けておくと、オブジェクトが増えたときに、目的のオブジェクトを選択しやすくなります。
日本語や全角文字は使用しないでください



グループ化

複数のオブジェクトを選択し、
MayaBasicOutliner006.jpg
※アウトライナからじゃなくて直接オブジェクトを選択してもいいですよ~


Ctrl + G キー を押すと、グループ化という処理がされた状態になります。
MayaBasicOutliner007.jpg
オブジェクトがフォルダに入ったようなものです!


グループ左の + を押すと、中身が確認できます。
MayaBasicOutliner008.jpg


グループを選択すると、まとめて移動、回転、スケールができます。
MayaBasicOutliner003.gif



並び替え/親子付け

アウトライナ内のリストを選択し、
ボタンドラッグで、並び替えや、親子付けができます。
MayaBasicOutliner009.jpg

複数オブジェクトを選択し、P キー で、選択したオブジェクトが、最後に選択したオブジェクトの子になります。
Shift + P キー で、選択したオブジェクトをグループの外に出せます。



オブジェクトの子供にオブジェクトという構造もできますが、
モデリングの時点では作業がしにくくなるので、このような構造は避けたほうがいいです。
MayaBasicOutliner010.jpg



グループの削除

オブジェクト同様、Deleteキー で選択したグループも削除できます。
グループを削除すると、中身の子も一緒に消えます。
子を消したくない場合はグループの外に出してからグループを削除します。





表示/非表示


オブジェクトの表示/非表示

オブジェクトを選択し、Hキー で、オブジェクトを非表示にできます。
もう一度 Hキー表示ができます。

MayaBasicOutliner004.gif



非表示したオブジェクトの選択

選択したものの表示非表示なので、他の物を選択してしまった場合、
表示されていないオブジェクトを選択する必要が出てきます。
MayaBasicOutliner011.jpg

非表示したオブジェクトの選択はアウトライナでできます!!
MayaBasicOutliner012.jpg







作業用に選択したものだけ表示


オブジェクトや、コンポーネントをを選択し、
Shift + I キーで、選択した部分だけを表示することができます。
MayaBasicOutliner013.jpg
オブジェクトでも、フェース等のコンポーネント単位でも可能です。

何も選択していない状態で、Shift + I キー で表示状態を戻せます。


ビューのすぐ上にあるこのアイコンでもできます。
MayaBasicOutliner014.jpg
こちらはON/OFFなので、2度目に押した際は、オブジェクトが選択されていても、表示状態が戻ります。
(Shift+I の場合、何か選択されていると、更にそいつだけの表示になり、表示状態は戻らない。)


作業に関係ない箇所を非表示にできるのでとても便利です。




【Maya超基本1】
【Maya超基本2】
【Maya超基本3】
【Maya超基本4】
【Maya超基本5】
【Maya超基本6】
【Maya超基本7】
【Maya超基本8】
■【Maya超基本9】■

超基本一覧





テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, Maya超基本,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム モデリングツールキット つぶやき AriCompactToolSettings マテリアル 記事まとめ AriReFreezeRotate Maya超基本 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 Maya基本 ホットキー AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror Normal AriCircleVertex AriViewWindow ジョイント スケルトン AriTransferPosition テクスチャ AriUVScaleChecker カメラ リトポロジー AriSelectMaterialAndObject AriAniKeyScale AriAdsorptionVertex レビュー AriPolygonCounter AriAniKeyCycle AriSortOutliner AriUVRatio AriUVSetList Rig AriCombineExtract AriQuadrangulateRing アンケート AriUVScaleUnfold 標準機能 3Dスキャナ AriJointBendOrient AriStraightVertex カーブ AriIconViewer AriSplitPolygon AriSelectEdgeRing AriSymmetryChecker UVGridding AriRenameShapeDefault AriMaterialList AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset MEL更新頂点カラー レンダリング ZBrush AriUVNotchSew 更新 AriAnimationCopy AriUVAdsorption AriDeleteEdgePreserveBorder モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorptionMove バグ修正 AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalValueCopy FBX スクリプト AriFBXExporter OBJ AriNormalRadial AriNormalSmooth AriSelectLoopRing AriWireColor AriComponentsController リトポロジ GameExporter AriAssetChanger AriQuickSelecter AriReFreezeScale 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: