【MayaTips】メニューにないポリゴン再構築機能 polyRemesh polyRetopo を少々検証

メニューにはないけれど、コマンドを直接打ち込むことで「自動的にポリゴンを再構築してくれる機能」が、Mayaにはあるそうです。
たまたまMODELINGHAPPYさんの記事にたどり着き知りました。
MAYAで3角ポリゴンを自動で4角形にしてくれるリトポ機能の救世主!!プラグインなしで使えるpolyRemesh;とpolyRetopo;機能が素晴らしい!
こんなことできるんですね。
知らなかったので自分も少し試してみました。
モデル準備
テストモデルとして単純な木を作って試してみます。
メインの幹に枝をぶっさして作りました。

複数の枝はバラバラだと次の工程のブーリアンがめんどくさいので、結合してワンオブジェクトにしてあります。
ぶっさしを一つのシェルにするため、ブーリアンの論理和(Union)を行います。

2つのオブジェクトを選択して、メッシュ > ブーリアン >論理和(Mesh > Booleans > Union)。
枝と幹の頂点が共有され一つのシェルになりました。
この状態での実験です。
polyRemesh
Maya2017~使用可(たぶん)
オブジェクトを選択した状態で、
左下のフィールドに「polyRemesh」と入力して、Enterキー。

Rだけ大文字です。
左の文字がPythonになっていたらクリックしてMELにします。
入力するフィールドが出てない場合は、こちらを参照。http://cgjishu.net/blog-entry-30.html
ほぼ等間隔の三角ポリゴンに再構築されました。

ヒストリから設定の変更ができます。
チャンネルエディタのpolyRemesh…をクリック。

各値を理解していないので、なんとなくですが、
「しきい値を調整」の数値を下げると、割が細かくなるようです。
「しきい値を削減」の値を下げると元の形状に近くなり、値を上げるとポリゴンの大きさを同じにしようとする感覚がしました。

UVはなくなってしまいますので注意です。
polyRetopo
Maya2018~使用可(たぶん)
オブジェクトを選択した状態で、
左下のフィールドに「polyRetopo」と入力して、Enterキー。

時間は少しかかりますが、
四角ポリゴンで再構築されました。

こちらもヒストリから設定変更が可能です。
チャンネルエディタのpolyRetopo…をクリック。

polyRemesh は処理が軽めなので、マウスドラッグで値を変更してもリアルタイムに結果を確認できましたが、
polyRetopo は処理が重めなので、直接キーボードで数値入力して結果を待つという形がよさそうです。
ほとんど試してませんが、とりあえず、
「ターゲット フェースの数」の数値を下げると、割が少なくなるようです。

こちらもUVはなくなってしまいますので注意です。
処理失敗?
polyRetopoと入力しても、何も変化がない場合がありました。
何が原因かわかりませんが、モデルの一部を抽出したり、もう一度結合したりするとできるようになる場合があるみたいです。
(ダメなモデルにいくら実行してもできなかったので、結合等Maya特有の何か刺激(?)を与えてあげるといいのかもしれません。)
使用可能バージョン
自分の調べた範囲では、
Maya2016 polyRemesh× polyRetopo×
Maya2017 polyRemesh〇 polyRetopo×
Maya2018 polyRemesh〇 polyRetopo〇
Maya2019 polyRemesh〇 polyRetopo〇
という感じでした。
細かい小数点以下バージョンまでは調べきれてないのでご了承ください。
追記
この機能、Mac版のMayaでは実装されていないという情報をいただきました。
Mac版をご使用の方はご注意ください。
情報ありがとうございます。
注意
どうしてメニューにないのかはわかりませんが、実行できたりできなかったり、設定の数値が同じ挙動にならなかったり、まだ不安定な感触はあります。
もしかすると、まだ普通に使用していい段階ではないのかもしれません。
ご使用は自己責任でお願いいたします。
シェルフに登録
実行するたび入力するのが面倒な場合は、シェルフに登録できます。
文字を選択状態にして、シェルフのフィールドにマウス中ボタンドラッグです。

詳細はこちら。
【Maya基本】シェルフへの登録方法
MODELINGHAPPYさんの記事で知った機能です。
MAYAで3角ポリゴンを自動で4角形にしてくれるリトポ機能の救世主!!プラグインなしで使えるpolyRemesh;とpolyRetopo;機能が素晴らしい!
CGトラッキングさんも紹介されてました。
Maya2018の隠しコマンド。Mayaで自動リメッシュと自動リトポをする方法
スポンサーリンク