【MEL】離れている同じ数の頂点をくっつける

![]() | AriAdsorptionVertex |
境界にある頂点やエッジをループ選択のように隣接を連続して選択することで、もう一組の選択とくっつけます。
どちらかを動かしたくない場合に固定する側を指定することや、選択の仕方で具体的にどの頂点とどの頂点をくっつけるかも調整できます。
基本
頂点またはエッジ選択で境界のループ選択を2組作り、
AriAdsorptionVertexを実行すると、その組がお互いにくっつきます。

・数が合わない場合は、多い方の端が余ります。
・3組以上ループ状の選択ある場合、3組目以降は無視されます。どの2組が選ばれるかはわかりません。
固定
2021/06/13 更新
ループを2組選択する際、1組ずつ選択 してAriAdsorptionVertex実行すると、
最初に選択したループに後から選択したループが吸着します。



次以降の実行で、その頂点に触れているループの組は固定されます。


再びフェース選択で実行すると、現在の情報は破棄されます。
1周ループ
1周ループ選択した場合、一番距離の近い頂点を基準に吸着します。
あえて一か所ループを開ければ、意図した頂点との吸着も調整できます。

一か所開けても処理する頂点の数は変わらないので、エッジ選択がお勧め。
エッジ直線上で吸着
New
下記説明にあるオプションウィンドウ内の、
Edge Straght を ON にすると、エッジの方向を保ったまま、頂点が吸着されます。


こんな感じ

詳細はこちら。
【MEL更新】エッジの直線状で頂点を吸着
オプション
2020/07/05 仕様変更しました
AriAdsorptionVertexOptions を実行、
または、何も選択せずに、AriAdsorptionVertexを実行すると、オプションウィンドウが開きます。

Edge Straght
エッジ直線状で吸着します。
Merge
吸着した頂点をマージします。
Soft
マージした頂点の内包するエッジをソフトエッジ化します。
First Fix
ONにすと先に選択したループを固定、OFFにすると後に選択したループを固定します。
Clear ボタン
固定するために取得した情報を削除します。
※1組ループを実行すると、その頂点情報を保存しておく仕組みです。
固定する頂点を取得します。頂点、エッジ、フェースでも機能します。
境界のみに有効
実行の際、選択の中から境界のものだけ抽出するので、境界以外の部分が選択されていても大丈夫です。

雑な選択でも割とOK。
更新
2021/06/13 エッジ直線上で吸着機能追加
エッジの直線上で吸着できる機能を追加しました。
2020/07/05 仕様変更
移動させたくない頂点の選択方法など、仕様の変更しました。
ダウンロード
ダウンロードはこちらから
Download
MEL登録方法はこちら
【Maya基本】MELの追加と実行方法
つぶやき
こちらも前々から自分用に使ってはいたのですが、使い方がめんどくさく、挙動もあいまいだったので、公開できませんでした。
少し前に作った 【MEL】2組のエッジループをつなぐようにポリゴンを分割 こちらのツールと同じような仕組みでシンプルにできるんじゃないかと作り直し、良さげなので公開です。
tag : Maya, MEL, モデリング, AriAdsorptionVertex,
スポンサーリンク