【Mayaあるある】コンストレイントを使用(Use Constraints)の挙動がいまいちわかりにくい

ani_UseConstraints002.gif

コンストレイントを使用(Use Constraints) という機能を使うと、条件を設定することで様々なポリゴンを選択できます。
前回似たような自作のMELも紹介したのですが、まとめて取得をするのでなければ、MEL以上にいろんななポリゴンを選択することができます。
しかし、使い方にちょっとクセがあり、わかりにくい部分がありますのでまとめてみました。



コンストレイントを使用(Use Constraints)


メニューの
選択 > コンストレイントを使用 (Select > Use Constraints)
でウィンドウが開きます。

ani_UseConstraints001.jpg


頂点、フェース、エッジ等コンポーネントを切り替えるとメニューが変わります

ani_UseConstraints003.gif

オブジェクトの状態で開いてもメニューにはほとんど何も表示されないので注意です。
フェースなのかエッジなのか、選択したいものに切り替えてください。




大前提の挙動

コンストレイント (Constraint)の項目で、何もしない (Nothing) 以外をチェックしている状態では…

ani_UseConstraints002.jpg

チェックをした後、
ビュー上で選択しようとしたとき、条件にあてはまるもののみが選択されるようになります。
逆に条件に当てはまらないものは選択できなくなります。

ani_UseConstraints002.gif
四角を選んだら四角形のみ、三角を選んだら三角形のみしか選択ができなくなります。

名前のとおり、選択を コンストレイント(= 制約、制限) する機能だからですね。なので、

次から行う選択を制限する機能

と認識しておけばわかりやすいと思います。
これは、何もしない (Nothing) 以外3つどのチェックになっていても同じです。




3つのコンストレイント (Constraint)

では、3つのチェックは何を表してるかというと、
設定を変更した瞬間選択状態をどうするかです。


・次の選択項目(Next Selection)
ani_UseConstraints003.jpg

チェックを変えた時点では何も変わりません。
次の選択しようとすると、制限が有効になっていることがわかります。



・現在および次(Current and Next)
ani_UseConstraints004.jpg

チェックを変更した瞬間、現在選択されているものから絞られます。
ani_UseConstraints006.jpg
他に三角形があっても選択したものの中のみ有効。

ただし、更にチェックを変更すると、現在の選択状態からまた絞られるため、どんどん条件にあてはまるものは減っていき、すぐに選択されているものがなくなってしまいます。
どの設定にするか決まっていて、一発で思い通りの設定にできるとき以外、あまり使わない気がします。



・すべておよび次(All and Next)

ワイヤーフレームが水色になっているオブジェクトに有効です。
ani_UseConstraints005.jpg

現在の選択状態は関係ないので、選択の結果を見ながら設定を変更することができます。
自分はほぼこれしか使いません。
ani_UseConstraints007.jpg


オブジェクトのワイヤーフレームを水色にするには、オブジェクト上で
マウス右を押したままコンポーネントを切り替えるか、
ani_UseConstraints008.jpg

オブジェクトを選択して、F9(頂点)、 F10(エッジ)、 F11(フェース)、 F12(UV)です。



再確認ですが、次にビュー上でコンポーネントを選択する際には、3つとも同じ挙動です。

ウィンドウを閉じても制限は有効なので、機能を解除したい場合は、何もしない(Nothing)を選んでください。





この挙動が理解できれば、設定次第でさまざまなコンポーネントを選択できます。
具体的なものは、次回いくつかご紹介しようと思います。



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, モデリング, Mayaあるある, MayaTips,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
3位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 ホットキー Maya基本 AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror ジョイント AriCircleVertex AriUVScaleChecker レビュー Normal AriViewWindow AriTransferPosition カメラ テクスチャ スケルトン リトポロジー AriAdsorptionVertex AriAniKeyScale AriSelectMaterialAndObject AriStraightVertex AriAniKeyCycle AriPolygonCounter AriSortOutliner AriUVRatio AriCombineExtract AriUVSetList 標準機能 アンケート Rig AriQuadrangulateRing Twitter AriComponentsController Tips AriUVController AriJointBendOrient AriUVScaleUnfold 3Dスキャナ カーブ バグ修正 AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset AriIconViewer AriSymmetryChecker AriUVNotchSew AriSplitPolygon AriRenameShapeDefault AriMaterialList UVGridding AriDeleteEdgePreserveBorder AriAnimationCopy 更新 レンダリング ZBrush モデリングAriCircleVertex AriReFreezeScale AriUVAdsorptionMove AriUVAdsorption MEL更新頂点カラー AriSelectEdgeRing AriQuickSelecter AriFBXExporter OBJ FBX ウェイト スキンウェイトペイントツール スクリプト AriUVSquare AriSkinWeightLock AriNormalValueCopy AriVertexColorChangeRGBA GameExporter リトポロジ AriSelectLoopRing AriAssetChanger AriNormalSmooth AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriWireColor 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: