【MEL更新】シーンを開きやすくするスクリプトのバグ修正と少し機能追加


![]() | AriSceneOpener |
たくさんのシーンを何度も開くような作業をサポートするスクリプトの更新です。
今までシーン名にスペースが入っていると一覧に表示されなかったバグを調整しました。
あと、ブックマークの表示を「フルパス」と「フォルダ名のみ」の切り替えができるようにするなど、少し調整もしました。
おさらい
パスを入力すると、左にディレクトリが右にファイルが一覧されるので、右のファイル名をダブルクリックするとシーンが開けます。
というだけものもです。

左の選択変更でディレクトリを切り替えられますし、ウィンドウが閉じないので、次々シーンを開いて確認するのに便利だと思います。
細かくは、サブパスにScenesを指定すれば、ディレクトリ切り替えてもScenesの中身をずっと表示や、プロジェクト自動セットなど、いろいろありますが。
更新
シーン名スペース対応
シーン名にスペースが入っていても一覧に表示されるようにしました。

コピーした時のファイル名ってシーン名ってスペースも日本語も入ってる・・・。
一応表示も開くこともできるようにしましたが、Mayaでは日本語もスペースもあまり使わないほうがいいと思います。
ブックマーク切り替え

ブックマークの左下にあるアイコンで、登録したブックマークの「フルパス」と「フォルダ名のみ」表示の切り替えができます。
他
シーンを開くと同時にリストを更新するなど、少し調整しました。
Download
ダウンロードと詳細はこちらからお願いします。
【MEL】シーンファイルを手間なく開く
つぶやき
ほんと触り始めるといろいろ調整したくなってくるんです。
一度にやると何かミスしそうですし、また何かやったらアップします。
tag : Maya, MEL, データ管理, AriSceneOpener,
スポンサーリンク