【Mayaあるある】ポリゴンの分割ツール(Split Polygon Tool)がない

Maya2015以降
インタラクティブ分割ツール (Interactive Split Tool) がない
ポリゴンの分割ツール (Split Polygon Tool) がない
ポリゴンのスプリットツール (Split Polygon Tool) がない
というあるあるで、使う方法ありますの記事です。
Mayaのバージョンが新しくなるにつれ、「ポリゴンのスプリットツール」は「ポリゴンの分割ツール」に名前を変え、「インタラクティブ分割ツール」が登場して共存してたかと思えば、Maya2015ではモデリングツールキットの「マルチカットツール」だけ(?)に。
改良されて便利になっているとは思うので、素直にそちらを使うのがベストだとは思うのですが、やっぱり忙しいときなど使い慣れたものを使いたいということもあるあるだと思います。
そのような場合、メニューからは消えてしまっていますが、コマンドで実行することができます。
オプションのコマンド追記しました。
■ポリゴンの分割ツール(Split Polygon Tool)
「ポリゴンの分割ツール」「ポリゴンのスプリットツール」「Split Polygon Tool」
SplitPolygonTool
「オプション」
SplitPolygonToolOptions
■インタラクティブ分割ツール(Interactive Split Tool)
「インタラクティブ分割ツール」「Interactive Split Tool」
InteractiveSplitTool
「オプション」
InteractiveSplitToolOptions
上記のそれぞれ使いたいツールまたはオプションの緑の文字を

コマンドラインに入力してEnter。
シェルフへの登録方法はこちらの「シェルフに登録」の項目を確認。
シェルフに登録する場合、アイコンは「最後に使用したツール」に表示されるものと同じ、
polySplitFacet.png
がおすすめです。
「ポリゴンの分割ツール」「インタラクティブ分割ツール」共に同じアイコンでした。

シェルフアイコンのカスタマイズ方法はこちら。
ちなみにMaya2015で確認したところ「マルチカットツール」のコマンドは
dR_multiCutTool
アイコンは
multiCut_NEX32.png
でした。
また、マルチカットツールを使用した後、元の「選択ツール」や、「移動ツール」にショートカットキーで戻せなくて不便を感じている場合はこちらの記事もどうぞ。
【Mayaあるある】マルチカットツールから選択ツールに戻れない

古いものにこだわってないで新しいものも使ってみようと思った方は、こちらマルチカットツールの使い方も調べてみたのでどうぞ。
慣れればこっちのがきっといいはずです。新しいんですから!
【Maya新機能】マルチカットツール 1
【Maya新機能】マルチカットツール 2
tag : Maya, Mayaあるある, モデリング, モデリングツールキット, ~がない,
スポンサーリンク