【MEL】端数フレームの選択と両側整数フレームにキーを打つ

![]() | |
![]() | AriAniFractionSideKey |
2019/06/16 更新(バグ修正)
アニメーションキーで、フレーム(時間)が端数のキーを選択するものと、
その端数キーの両側の整数にキーを打つスクリプトです。
スナップで整数フレームに移動させることは標準機能でもできますが、端数の有無を調べたり、
できる限りカーブに変化をさせたくないときに使えると思います。
端数フレームのキー選択
追記
標準機能でできるようです。
編集 > 未スナップの選択 (Edit > Select unsnapped)

グラフエディタでカーブのキーを選択し、AriAniFractionSelectを実行します。


端数フレームキーの両側の整数にキー挿入
AriAniFractionSideKey を使います。
グラフエディタでカーブのキーを選択し、AriAniFractionSideKeyを実行します。
選択するキーは、端数であってもなくても大丈夫です。

すると、端数フレームのキーに対して、両側の整数フレームにキーを挿入します。

端数フレームにあったキーは削除し、もともと整数フレームのキーには何もしません。
更新
2019/06/16 バグ修正
端数のないキーに AriAniFractionSideKey を実行するとカーブが消えるバグを修正。
こちらからダウンロードいただけます。
AriAniFractionSideKey
Download
スポンサーリンク
コメントの投稿
No title
やっと見つけましたよ。
Re: No title
AutodeskEEとはいえソフトも業界も異なるのにまさか見つけてくださるとは!!!
No title
業界も使用するソフトも違うのですが、不思議なぐらいコンセプトが似ているブログです。
リンクさせて頂いても宜しいでしょうか?
Re: No title
自分には理解が及びませんでしたがやはりコンセプト似ているのですね?
リンクよろしければ是非~。
No title
Re: No title
標準機能にあることに気づきませんでした。
基本的なことなのにお恥ずかしい。
ご指摘ありがとうございます。
No title
とっても使いやすいスクリプトを公開してくださってありがとうございます。
AriAniFractionSideKeyについて、調整をお願いしたいです。
選択中のアニメーションカーブの中に端数フレームを持たないアニメーションカーブを含んいると、
そのカーブが削除されます。
実行バージョンは、MAYA2019です。
推奨操作(AriAniFractionSelectからAriAniFractionSideKey)だと
問題は起こらないのですが、その間に意図せずに他のカーブを追加選択していた場合に、
後からカーブが消えていることに気がついてしまうと残念です。
もし良かったら、調整をお願いします。
Re: No title
ご報告ありがとうございます。
わかりやすいご説明たすかります。
確かに AriAniFractionSideKey 不便ですね。意図していない挙動でしたので修正させていただきました。
返信と対応遅くなり申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。