【MEL更新】リネーマー連番機能強化等

![]() | AriRenamer |
リネーム作業を便利にするスクリプトの更新です。
連番機能を使う際、末尾が数字だったら自動的に一旦消したり、同じ名前ごとに連番を付けたりできるようにしました。
また、リネームするオブジェクト数が多いと重くなる問題がありましたが、ページ機能追加によって、一度に表示するテキスト量を少なくしたので、軽くなりました。
tag : Maya, MEL, MEL更新, データ管理, AriRenamer,
【MEL更新】コンパクトツール設定のバグ修正と対応ツール追加等


![]() | AriCompactToolSettings |
「ツール設定」ウィンドウの一部を小さく表示したり、シェルフを複数表示したりするスクリプトの更新です。
表示するツールを増やしたり、少し使いやすいように調整しました。
前回の更新時 Maya2017以降の特殊なウィンドウに対応させようとしたところ、不具合に気づき更新を取りやめてましたが、そちらも修正しました。
【MEL更新】何も選択しないでMELを実行するとオプションを開くように仕様変更

![]() | AriUVGridding |
![]() | AriUVAdsorption |
![]() | AriUVAdsorptionMove |
![]() | AriUVRatio |
![]() | AriSelectEdgeRing |
実行MELとは別に、オプションMELがあるものは、「MEL名+Options」を実行することでオプションウィドウ開きますが、
何も選択しない状態で「MEL名」を実行してもオプションが開けるようにしました。
オプション開くときに別のコマンドじゃないと開けないのは不便に感じており、結構前この方法をに思いついてから、更新があったいくつかのMELには実装していました。
他のMELにもローカルでは実装し、しばらく自分自身使ってみていると結構便利だという結論になったので、オプションのついているMEL、残りすべてにこの機能を実装し公開します。
tag : Maya, MEL更新, AriUVGridding, AriUVAdsorption, AriUVAdsorptionMove, AriUVRatio, AriSelectEdgeRing,
【MEL更新】ビュー別ウィンドウ化にカメラブックマークパネル追加

![]() | AriViewWindow |
ビューを別ウィンドウで表示できるスクリプトの更新です。
カメラの切り替えや、ビューの表示設定を保存しておくパネルに加え、カメラのブックマークを管理できるパネルを追加しました。
あとビュー設定の並び替えとか・・・。
tag : Maya, MEL, MEL更新, AriViewWindow,
【MEL更新】正多角形化せずに円整列する機能他追加

![]() | AriCircleVertex |
円や円弧状にに整列するツールの更新です。
今まで正多角形、つまり頂点と頂点の距離を強制的に等間隔に整列していましたが、
単純に中心と各頂点の距離が一定になるように移動するという方法で、円形に整列する機能を追加しました。
頂点同士の間隔あえて等間隔にしたくない場合に使えると思います。
tag : Maya, MEL, MEL更新, モデリングAriCircleVertex,
【MEL更新】ピボット位置調整MELに「座標表示」と「オブジェクト一覧」機能追加
【MEL更新】アウトライナ並べ替えツールに「降順」と「種類別」と「選択順」を設定できるオプション追加


![]() | AriSortOutliner |
アウトライナでノードを名前順に並べ替えるツールにオプションを追加し、
降順と種類別の並び替えができるようにしました。
追記 2018/05/26
・種類別に並び替える際、同一名があるとエラーになっていたのを修正しました。
・選択順で並び替える機能を追加しました。
tag : Maya, MEL, MEL更新, データ管理, AriSortOutliner,
【MEL更新】Maya2017以降の一体化できるウィンドウに対応

![]() | AriSceneOpener |
![]() |
04/17追記: AriCompactToolSettingsちょっと調子悪いのでいったん戻します。すみません。
Maya2017からウィンドウUIのシステムが大幅に変更になったようで、ウィンドウを重ねてタブ化できたり、横にくっつけたりできるようになりました。
しかし、作る側からすると、これをやるにはスクリプトごとに一つ一つ対応させる必要があります。
そこで、まず手始めとして個人的にパネルにくっつけてほうが使いやすいと思うスクリプト2つをこれに対応させてみました。
tag : Maya, MEL, MEL更新, AriCompactToolSettings, AriSceneOpener,
【MEL更新】シーンファイルを手間なく開く 改

![]() | AriSceneOpener |
次々シーンを開きやすくするMELを久しぶりに更新しました。
日時でソート、パッと見てどれくらい前のシーンかわかるアイコンや、サムネイルなど、いろいろ機能を追加しました。
特にたくさんのシーンを管理しなければいけない方をお手伝い、シーンの開きやすさに特化したツールです。
tag : Maya, MEL, MEL更新, データ管理, AriSceneOpener,
【MEL更新】コンパクトツール設定をさらにコンパクトに etc
【MEL更新】回転値を戻すスクリプト 親をターゲットにする機能の見直し
【MEL更新】ピボット制御MELのUIや名前変更など
【MEL更新】別ビューウィンドウの表示設定を保存できるように

![]() | AriViewWindow |
ビューを別ウィンドウで開くスクリプトの更新です。
今回は、ポリゴンやジョイント、ヘッドアップディスプレイ、グリッドなどの各種表示/非表示や、テクスチャやワイヤーフレームなど、
表示の設定を保存できるようにしました。
【MEL更新】正多角形に整列するMEL動かしたくない頂点を指定できるように

![]() | AriCircleVertex |
前回公開した頂点を円状(正多角形)に整列させるスクリプトAriCircleVertexの更新です。
今回、正多角形化する際に、移動させたくない頂点がある場合、その頂点を優先頂点として指定できるようにしました。
2017/10/11 バグ修正
法線が完全Y向きのものに実行すると、一点に集約されてしまうバグを修正しました。

10/9~10/11に入手された方は、もう一度ダウンロードお願いします。
tag : Maya, MEL, MEL更新, モデリング, AriCircleVertex,
【MEL更新】頂点転送MELにワールドモード追加

![]() | AriTransferPosition |
オブジェクトのポリゴン構造(トポロジ)や、頂点番号、頂点の距離を参考に頂点の位置を移動させるスクリプト。
今まで、ピボットからの距離のみを参照していましたが、ワールド位置も参照できるようにしました。
tag : Maya, MEL, MEL更新, モデリング, AriTransferPosition,
【MEL更新】UV格子状整列MELに縦横比率調整オプション追加

![]() | AriUVGridding |
UVを格子状に整列するMELに縦横の比率を設定するオプションを追加しました。
今までは、UとVを足した合計をエッジの比率に分けていましたが、UとVを個別にしたり、矩形のサイズを保つ設定ができるように、オプションを追加しました。
オプション専用のMEL追加という形なので、オプションを使う必要がなければ今迄通りAriUVGriddingコマンドでそのまま実行できます。
tag : Maya, MEL, MEL更新, UV, AriUVGridding,