【Mayaあるある】マルチカットツールを使ったあと選択ツールに戻れない

インタラクティブポリゴンツールに代わるMaya2015新機能の「マルチカットツール」を使った後など、ホットキーQキーで選択ツールにしようとしても、いつものやつに戻れなくて不便なことありませんか?
カーソルが黒かったり・・・
(全角がONになっているとか基本的なことじゃなくてね)
原因
「マルチカットツール」は、強制的に新機能の「モデリングツールキット」を起動してしまうのが原因です。

モデリングツールキットがアクティブになっていると、Qキーの選択ツールをはじめ、W(移動)、E(回転)、R(スケール)のツールは、それぞれモデリングツールキットのものに切り替えられてしまい、標準のツールにすることができません。

対策
単純にモデリングツールキットの電源アイコンを押してOFFにするか、ツールのアイコンを直接押せば、標準のツールを使用することができますが、なんとかショートカットキーで対応したいと思いませんか?
そのような場合、
モデリングツールキットをOFFにするのにおすすめなショートカットキーが
Tキー かと思います。
御存じのとおり、Tキーはマニピュレータの表示ツールですが早い話、なにか違うツールに切り替えればモデリングツールキットを抜けることができるのです。
Q、W、E、Rキー以外で、押しやすいキーで、ツールのショートカットキー・・・となると自分はTだ!となりました。
なのでいつもマルチカットツールを使った後は、TキーでまずモデリングツールキットをOFFにしてから、Qキーを押すという方法をとっています。
まぁそもそも、新しいモデリングツールキットに慣れてそっちを標準的に使いなさいってことかとは思いますが、やっぱり使い慣れたやつのがいい時ってありますものね。
この方法はマルチカットツールだけでなく、単純に「モデリングツールキット」を解除するという場面で使えますので、お試しください。
マルチカットツールではなく、ポリゴンのスプリットツール、ポリゴンの分割ツール、インタラクティブ分割ツールを使いたい方はこちらの記事をどうぞ。
【Mayaあるある】ポリゴンの分割ツールがない
追記
せっかくモデリングツールキットに選択ツールや移動ツールがついているのですから、デフォルトでモデリングツールキットを使いたい。
という場合、「モデリングツールキットを自動アクティブ化」にチェックを入れておけば、コンポーネントモードにした時に自動的にモデリングツールキットが起動して、そちらの選択ツールや移動ツール等を使うことになります。

こちらのサイトでさらに詳しくまとめられておりますので参考になります。
【Maya】モデリングツールキットと仲良くなる(1) ピボット編
【Maya】モデリングツールキットと仲良くなる(2) 選択編
スポンサーリンク