【Mayaあるある】マルチカットツールが吸着して使いにくい

multicutToolSnap001.gif

マルチカットツールで、フェース上、エッジぎりぎりにポイントを追加したい場合、エッジに近いと吸着されてしまいます。
昔Maya感覚だと、フェース上に頂点を作るのは怖い気もしますが、モデリング効率を上げるため、一時的に作成したいことはあると思います。
私は、こういうエッジギリギリに頂点を作る場合、マルチカットツールではちょっと不便なので、昔のツールを使ってしまっています。




マルチカットツールオプションを検証

できるだけマルチカット使いたいので、オプションを探ってみましたが、Maya2018現在、そのようなオプションは見当たりませんでした。
multicutToolSnap006.jpg
「スナップ%をステップ」はエッジ上でのスナップですものね・・・。




インタラクティブ分割ツール (Interactive Split Tool)


そこで、どうしてもスナップが使いづらい場合、最近のバージョンにはなくなってしまった、インタラクティブ分割ツールを使用することにします。

左下のフィールドに
InteractiveSplitTool
と入力してEnterでツールが切り替わり使用できます。
multicutToolSnap002.jpg


左側のアイコンをダブルクリックするなどして「ツール設定(Tool Settings)」を開き、
エッジにコンストレイントをOFFにすれば、スナップをしない状態にできます。
multicutToolSnap005.jpg


これでエッジギリギリでもスナップせずに分割ポイントを作成できます。
multicutToolSnap002.gif




使い方注意

インタラクティブ分割ツール (Interactive Split Tool) はスナップ設定を外すと、出発点ですらエッジや頂点にまったくスナップしません。
そこで、
ドラッグ開始フェースから別フェースには移動しない
という性質を理解して、目的の場所にしっかり打つことを意識する必要があります。

multicutToolSnap004.gif

なんとなくで使用していると、このようなことにもなりかねません。
multicutToolSnap003.jpg


特にジャストでエッジからドラッグを開始すると、どちらのフェースからスタートしたのかわからないので、エッジやポイント上に打ちにくいです。
multicutToolSnap004.jpg

やはりフェースからドラッグすることを意識するとうまくいくと思います。
ドラッグを開始したフェース外に引っ張る感覚で・・・。
multicutToolSnap003.gif

右クリックで決定、BSキーでひとつ戻れます。


まぁ・・・使用上の注意↓でも理由書いてますが、いまいち使いにくいと思うのであれば、マルチカットツールに慣れましょうw




シェルフやホットキー登録

シェルフに登録方法はこちらの「スクリプトやコマンドの登録」を参照
シェルフへの登録方法

ホットキーに問う労苦方法はこちら「スクリプトのキー設定」を参照
新ホットキーのカスタマイズ(Maya2016~)



使用上の注意

このインタラクティブ分割ツールはMaya2015くらいで完全にメニューから消えています。
ということから、使用はMaya的には非推奨なのかな?と考えてください。
また、新しいバージョンでコマンドでも呼び出せなくなる日も来る可能性があるということなどを念頭にご使用ください。

きっとマルチカットツールにこの吸着するしないの設定がそのうち追加されますよ・・・ね・・・?




関連
【Mayaあるある】ポリゴンの分割ツール(Split Polygon Tool)がない






テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, モデリング, Mayaあるある,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム モデリングツールキット つぶやき AriCompactToolSettings マテリアル 記事まとめ AriReFreezeRotate Maya超基本 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 Maya基本 ホットキー AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror Normal AriCircleVertex AriViewWindow ジョイント スケルトン AriTransferPosition テクスチャ AriUVScaleChecker カメラ リトポロジー AriSelectMaterialAndObject AriAniKeyScale AriAdsorptionVertex レビュー AriPolygonCounter AriAniKeyCycle AriSortOutliner AriUVRatio AriUVSetList Rig AriCombineExtract AriQuadrangulateRing アンケート AriUVScaleUnfold 標準機能 3Dスキャナ AriJointBendOrient AriStraightVertex カーブ AriIconViewer AriSplitPolygon AriSelectEdgeRing AriSymmetryChecker UVGridding AriRenameShapeDefault AriMaterialList AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset MEL更新頂点カラー レンダリング ZBrush AriUVNotchSew 更新 AriAnimationCopy AriUVAdsorption AriDeleteEdgePreserveBorder モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorptionMove バグ修正 AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalValueCopy FBX スクリプト AriFBXExporter OBJ AriNormalRadial AriNormalSmooth AriSelectLoopRing AriWireColor AriComponentsController リトポロジ GameExporter AriAssetChanger AriQuickSelecter AriReFreezeScale 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: