【MayaTips】Maya初期カスタマイズいろいろ

firstsetting00.jpg

Mayaを新たにインストールした直後、まず自分なりに使いやすくカスタマイズをすると思います。
しかし、この設定は頻繁に行うわけではないので、設定方法忘れたりしていませんか?基本的なこと含め簡単にまとめておきます。
また、バージョンアップによって仕様が変わり「なんだこれ?」ってなりそうなものも、過去記事からピックアップしておきます。




初期設定
ホットキー設定
シェルフ登録
スクリプト登録
英語化

作業単位
ポリゴン数などの表示

メニュー検索

新バージョン仕様変更
新UVエディタ
○○ツールがない系




ホットキー(ショートカットキー)設定

ウィンドウ > 設定/プリファレンス > ホットキー エディタ
Windows > Settings/Preferences > Hotkey Editor

firstsetting03.jpg
にあります。


カスタマイズ方法は以下のリンクからどうぞ。
2016から一新されています。

カスタマイズ方法 Maya2016以降
HotkeyEditor2017_02.gif

カスタマイズ方法 Maya2015まで
HotkeyEditor00.jpg




シェルフ登録

シェルフに登録する方法は、登録したいメニューを
Ctrl + Shift を押しながらクリック
です。

ShelfEditor03.jpg

詳細はこちら。
シェルフへの登録方法


追記
右クリックにもメニューを登録したい場合は
ShelfPopupMenu009.jpg

シェルフの右クリックにメニュー登録方法





スクリプトの登録

スクリプトを登録するフォルダは

日本語版
ドキュメント > maya > maya20XX > ja_JP > scripts 

英語版
ドキュメント > maya > maya20XX > scripts 

です。

MELSignUp01.jpg

詳細はこちら。
MELの追加と実行方法




英語化

英語版をバッチで起動する場合、こちらのバッチをダウンロードして、テキストエディタなどで開き、対応するMayaのバージョンに書き換えてください。

firstsetting05.jpg
Download

firstsetting06.jpg


詳細や、環境変数に記述する方法、Macの英語化など、こちらのサイトで確認できます。

AUTODESK KNOWLEDGE NETWORK 「Maya UIの言語を変更したい」



追記
マーキングメニュー設定

ホットボックス上で表示するマーキングメニューのカスタマイズ方法はこちら。
MarkingMenuEditor001.gif

マーキングメニュー設定方法





作業単位

cm だの m だの fps だの・・・

ウィンドウ > 設定/プリファレンス > プリファレンス
Windows > Settings/Preferences > Preferences
firstsetting04.jpg
初期設定というより、主にプロジェクトごとにやるものだと思いますが、
うっかり忘れると後々めんどくさいですよ。




ポリゴン数などの表示

ポリゴン数などの表示はヘッドアップディスプレイ です。

ディスプレイ > ヘッドアップ ディスプレイ
Display > Heads Up Display


firstsetting07.jpg
Maya使い始めのころはいつもどこだ?どこだ?ってなってた気がするので。




メニューの検索

その他、メニューが見つからない場合は検索機能も試してみてください。

FindMenu003.jpg

詳細はこちら
メニュー検索








バージョンアップによる仕様変更メモ


今カスタマイズを行っているのは、もしかして新しいバージョンのMayaをインストールしたからだったりします?
バージョンが新しくなると、仕様変更が多々見られるので、少しだけまとめておきます。



新UVエディタ

Maya2017 Update 3 からUVエディタが一新されました。
最低限の操作にも戸惑ったら一度みてみてください。

UVEditor20.jpg

【Mayaあるある】UVエディタが変わりすぎて最低限の操作に戸惑う




○○ツールがない系

フェースのカットツール(Cut Faces Tool)がない

ポリゴンの分割ツール(Split Polygon Tool)がない

フェースの一体性の維持(Keep Faces Together)がない

その他
Mayaあるある








以前のプリファレンスを使用について



自分は念のため引き継がないほうを選んでます。が・・・根拠はありませんので、どちらでもいいと思います。

firstsetting08.jpg

旧バージョンの設定がある場合、新バージョンに設定を引き継げるのですが、
一部引継ぎがおかしくなっていたり、会社などで特殊な社内環境など使用していると、その環境と相性が悪くなったりすることがあったようななかったような・・・。
そんなレベルの気持ちの問題なのですが、自分は旧設定を引き継げる状態であっても、以前のリファレンスは使用せず、1から設定をしています。



Ariスクリプトを登録


当ブログのMELを使っていただけるのであればこちら便利です。
使いたいMELとアイコンをScriptフォルダに移動してから

【MEL】Ariスクリプトランチャー

AriScriptLauncher001.gif





つぶやき


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

別に新年だからといってMayaを新たに設定し直すわけではないですが、新年一発目です。
初期設定をするのに最低限必要そうなものをざっくりまとめてみました。他に何か思いついたら追記していこうと思います。






テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, Maya基本, カスタマイズ,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

旧バージョンのプリファレンス

昔、MAYAが『MAYA Complete(通常版)』、『MAYA Unlimited(上位版)』と分けられていた頃の話ですが、MAYA Unlimitedへバージョンアップする際、MAYA Completeのプリファレンスを引き継ぐと、MAYA Unlimitedの機能(MAYA ClothやHairなど)がメニューに現れない不具合がありました。
MAYAに何かしらの新機能が追加された場合、旧バージョンのプリファレンスを引き継ぐと、新機能がメニューに現れない不具合は起こりえます。
そういうわけなので、自分は旧バージョンのプリファレンスを引き継ぎません。

Re: 旧バージョンのプリファレンス

コメントありがとうございます。
なるほど!シェルフなど機能の少ない状態の設定を引き継いだら機能が少ないままに・・・確かにそうですね。
バージョンアップでそれではあまりにもなんで、新機能の表示くらい気を利かせてくれるのではないかと期待はありますが、引き継がないほうが確実ですね。
ありがとうございます。
カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 ホットキー Maya基本 AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror ジョイント AriCircleVertex AriUVScaleChecker レビュー Normal AriViewWindow AriTransferPosition カメラ テクスチャ スケルトン リトポロジー AriAdsorptionVertex AriAniKeyScale AriSelectMaterialAndObject AriStraightVertex AriAniKeyCycle AriPolygonCounter AriSortOutliner AriUVRatio AriCombineExtract AriUVSetList 標準機能 アンケート Rig AriQuadrangulateRing Twitter AriComponentsController Tips AriUVController AriJointBendOrient AriUVScaleUnfold 3Dスキャナ カーブ バグ修正 AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset AriIconViewer AriSymmetryChecker AriUVNotchSew AriSplitPolygon AriRenameShapeDefault AriMaterialList UVGridding AriDeleteEdgePreserveBorder AriAnimationCopy 更新 レンダリング ZBrush モデリングAriCircleVertex AriReFreezeScale AriUVAdsorptionMove AriUVAdsorption MEL更新頂点カラー AriSelectEdgeRing AriQuickSelecter AriFBXExporter OBJ FBX ウェイト スキンウェイトペイントツール スクリプト AriUVSquare AriSkinWeightLock AriNormalValueCopy AriVertexColorChangeRGBA GameExporter リトポロジ AriSelectLoopRing AriAssetChanger AriNormalSmooth AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriWireColor 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: