【MEL】頂点カラーエディタ

![]() | AriVertexColorEditor |
頂点カラー(Vertex Color )の編集をしやすくするツールです。
・この頂点の頂点カラーは何色?
・こことここの頂点を同じ色にしたい
・明るくしたい暗くしたい
・予想外に大きくなった値を切り捨てたい
などの操作を簡単に行えます。
リスト化
頂点を選択すると、選択している頂点カラー値のリストが表示されます。
コンポーネントエディタのようなものですが少しちがいます。

このリストは、255値換算で同じ色になるものはひとまとめにされます。

例えば選択した頂点に頂点カラーが2色しか含まれてなければ、リストは2つでそれぞれの数が表示されます。

MELの限界か、リスト化はあまりに多い頂点を選択すると、処理が重くなるので、デフォルトで2000フェース頂点に制限をかけています。
もっと多いフェース頂点のリストを見たい場合、Max頂点フェース数を2000から変更してください。
リストされなくても下記の塗りつぶしや、加算乗算の機能は有効なので、頂点編集は行えます。
任意の色の頂点を選択
選択したい色のチェックボックスにチェックを入れて、Selectボタンを押すと、チェックを入れた頂点フェースだけ選択されます。

塗りつぶし
塗りつぶし(Fill)項目内の機能で、選択した頂点カラーやアルファを任意の色で塗りつぶすことができます。

塗りつぶす色を設定して、RGBボタンで塗りつぶすのが基本操作です。
色を拾う
リストから、拾ってきたい色のボタンを押すと、塗りつぶしの色に拾ってくることができます。

隣の白黒はアルファ色です。アルファ色も同じように拾うことができます。
加算乗算
乗算加算(Add/Mul)の項目で、数値を入力して、選択した頂点のカラーを加算乗算することができます。

クランプ
クランプ(Clamp)の項目で、下限上限を設定して、その値からはみ出した値をクランプすることもできます。
更新
2023/02/26 更新
・頂点カラーペイントツールのカラーにリンク
・UIを横並びに変更可能に
・パレット追加
等
更新記事
2020/10/25 更新
・HSVスライダー追加等UIを全体調整
・英語UI追加
更新記事
2018/10/21 更新
・頂点選択機能拡張
・頂点カラーセット自動切り替え機能追加等
更新記事
2017/11/08 バグ修正
・アルファ塗りつぶし時、エッジとフェースに対応していなかったものを修正。
2017/08/06 更新
・カラーセット切替機能追加
・頂点モード/頂点フェースモード切替機能追加
・バグ修正 等
更新記事
ダウンロード
ダウンロードはこちらから。
Download
tag : AriVertexColorEditor, Maya, MEL, 頂点カラー, 数値設定,
スポンサーリンク
コメントの投稿
mel使わせていただきます
欲しかった機能があるmel発見したので使わせていただきます。
個人的にモデルのミラー&UVのミラー機能が非常に助かります!!
AriMirror.mel
AriReversedFaceSelector.mel
AriSymmetryChecker.mel
AriVertexColorEditor.mel
2014で上記4つのmel使わせて頂きましたが、問題なく動いております!!
ありがとうございます。
これからもmel作成頑張ってください。
Re: mel使わせていただきます
そう言っていただけると公開した甲斐がありますしやる気が出ますね。
動作確認報告まで頂いてこちらこそ助かります。
これからも時間を見つけては書いたりしていこうと思いますので、よろしくお願いします。