【MEL】カメラ切り替えUIのついたビューを別ウィンドウで開く

![]() | AriViewWindow |
Maya2022.2 対応
「カメラを切り替えられるUI」の付いた、カメラのビューを別ウィンドウで開きます。
最近、「新しいMayaでは別ウィンドウのビューをMELで作成しても、パネルというメニューがなくなっている。」という話を周りでよく聞いたのが、そもそも作った理由なのですが、
そうじゃなくてもワンクリックでカメラを次々切り替えられるのは、意外と便利だと思います。
ビュー表示の設定や、ブックマークの切り替え機能も追加しました。
カメラの切り替え
AriNewViewWindowを実行すると新しくウィンドウが開きます。
右側にシーンに存在するカメラがリスト化されるので、選択すると、そのカメラにビューが切り替わります。

立体視カメラ(Stereo Camera)は特殊で、あまり調べていないので、対応してません。
パースと正投影ビューカメラがリスト化されます。
ビュー設定の引き継ぎ
最後に触ったビューの設定が引き継がれます。

複数ウィンドウ
プラスボタンでビューが追加でき、複数表示できます。

ビュー設定保存と読み込み
ポリゴンやジョイント、ヘッドアップディスプレイ、グリッドなどの各種表示/非表示や、テクスチャやワイヤーフレームなどの設定を保存できます。
Saveボタンを押すと現在のビューの設定が保存され、リストに追加されます。

リストをクリックするとSaveした設定がビューに適用されます。

Delボタンで削除。
右クリックでリネームできます。
詳細
更新
2021/11/19
・Maya2021.2 対応
2018/10/08
・ ブックマーク一覧パネル追加
2017/10/22
・ ビュー設定保存機能実装
・おまけ機能実装
2017/03/12
・ ビュー設定引継ぎ実装
・複数ウィンドウ機能実装
・MEL名変更
ダウンロード
よかったらこちらからどうぞ
Download
2017/03/12 AriNewViewWindowからMEL名変更しました。更新の際はご注意ください。
つぶやき
とあるバージョンでパネルというメニューがなくなったのですが、もしかすると公式ではあまりホイホイ新しいビューを作ってほしくないとかあるのでしょうかね?
一度に4つを超えるカメラビューを表示したりしてほしくないとか?
ご使用は自己責任でお願いします。
tag : Maya, MEL, UI, AriViewWindow,
スポンサーリンク
コメントの投稿
No title
早速対応して頂いて、さらに便利になって感謝感謝です。
早速使わせて頂きます!
Re: No title
自分の周りに不便してる人が何人かいましたしね。
情報ありがとうございました。こちらはぜひ使ってください。
管理人のみ閲覧できます
No title
欲を言うと1つのウィンドウで複数のカメラを表示できたら最高なのですが、、(コマンドで出したウィンドウって端にドラッグしても融合してくれないので、、)
Re: No title
ウィンドウのドッキングは扱いが難しく、少し間違えるとMayaが落ちたりするので、あまり実装したくないのが正直な事情でした。
今後課題にさせていただきます。
ドッキング化でなくても、複数表示等、なにかいい落としどころが思いついたら、実装したいと思います。
ご不便おかけし申し訳ございません。
No title
4kモニターに作業画面とtear offしてドッキングした2つの定点カメラをそれぞれデスクトップにフルHDサイズにスナップさせて録画してるので、
定点2つのウィンドウがバラバラだと綺麗な配置が難しい(スナップできない)という感じでした、、!
(それでも便利機能だらけなMELなので嬉しいです!)