【Mayaあるある】法線方向とフェースの表示が一致しない

NormalReversal12.jpg

法線を表示してみると、フェースの表と、法線の向きが一致してません。
レンダリングや、ほかのソフトに持っていく際に不具合になります。
(おそらく)Maya2014 Extension から、機能が追加されたので、あまりあるあるではなくなったかもしれませんが、それ以前はほんとあるあるだったろうと思います。





原因
Maya2014Extension からあるあるではなくなったといいましたが、機能が追加されて、デフォルトでオンになっているため、あまりこの状態にならなくなっただけで、設定を昔のように戻せば現在のMayaでも起きます。(少なくともMaya2015では)


Maya2014までは、スケール値にマイナスが入った状態で、フリーズをかけると法線が逆を向くという仕様でした。
NormalReversal02.jpg

スケールをフリーズすると法線が逆を向く…。
NormalReversal03.jpg
スケール-1でフリーズはよくやりますよね???


この問題は、フリーズオプションに 法線の保持(Preserve normals) という項目が増え、この機能をオンにすることで法線を逆に向かせることなくフリーズすることができるようになりました。
デフォルトでオンなので、法線裏返り問題事態なかなか目にすることがなくなったと思います。
NormalReversal04.jpg
ためしに法線の保持を外して、スケールマイナスのオブジェクトにフリーズすると法線が反転すると思います。


さらに新Mayaで万が一裏返ったとしても、ビューポート2.0では、黒くなったり、フェース表示も裏返るので、気づきやすくなりました。
NormalReversal05.jpg
逆向き状態を確認するには、旧式の規定ビューポート(Legacy Default Viewport)で確認できます。

NormalReversal06.jpg

これ法線を表示しているからいいですが、法線を表示していないとビューの見た目は何も変わらなかったので、法線が反対を向いていること自体気づきにくく、結構厄介でした。
NormalReversal07.jpg




修正方法

では法線とフェース表示が逆になっている場合、どうやって直すかです。単純に法線(Normals) > 反転(Reverse)もダメです。


アトリビュートエディタで、shapeタブ > レンダリング詳細 (Render Stats) > 法線の反転 (Opposite)
のチェックを外せば、法線の向きにフェースを表示することができます。
NormalReversal09.jpg

ただ、 両面(Double Sided) がオンになっていると、チェックを外すことができないので、一度 両面(Double Sided) をオフにしてから 法線の反転 (Opposite) もオフにします。

NormalReversal10.jpg

あとは、意図した方向と逆を向いている状態だと思うので、法線(Normals) > 反転(Reverse) で、法線を反転させて完了です。




補足とMEL

法線の表示方法
オブジェクトを選択した状態で
ディスプレイ(Display) > ポリゴン(Polygons) > 頂点法線(Vertex Normals) またはフェース法線(Face Normals)
NormalReversal08.jpg


MEL
フェースと法線が一致していないオブジェクト、つまり、先ほどの「法線の反転」アトリビュートがついているものを探したり、チェックを外したりできるMELです。
AriReversedFaceSelector.jpg
新しいMayaを使うようになって最近全然使ってませんがよかったらどうぞ。
【MEL】逆向きのフェースを検索





テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, Mayaあるある, モデリング,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム モデリングツールキット つぶやき AriCompactToolSettings マテリアル 記事まとめ AriReFreezeRotate Maya超基本 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 Maya基本 ホットキー AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror Normal AriCircleVertex AriViewWindow ジョイント スケルトン AriTransferPosition テクスチャ AriUVScaleChecker カメラ リトポロジー AriSelectMaterialAndObject AriAniKeyScale AriAdsorptionVertex レビュー AriPolygonCounter AriAniKeyCycle AriSortOutliner AriUVRatio AriUVSetList Rig AriCombineExtract AriQuadrangulateRing アンケート AriUVScaleUnfold 標準機能 3Dスキャナ AriJointBendOrient AriStraightVertex カーブ AriIconViewer AriSplitPolygon AriSelectEdgeRing AriSymmetryChecker UVGridding AriRenameShapeDefault AriMaterialList AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset MEL更新頂点カラー レンダリング ZBrush AriUVNotchSew 更新 AriAnimationCopy AriUVAdsorption AriDeleteEdgePreserveBorder モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorptionMove バグ修正 AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalValueCopy FBX スクリプト AriFBXExporter OBJ AriNormalRadial AriNormalSmooth AriSelectLoopRing AriWireColor AriComponentsController リトポロジ GameExporter AriAssetChanger AriQuickSelecter AriReFreezeScale 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: