【MEL】ストップウォッチ&タイミングメーカー


![]() | AriStopwatch |
リアル時間を計るストップウォッチです。
現在のフレームレート設定からフレームも計算します。
普通のストップウォッチのようにラップ機能を使えば、一回の計測で複数の時間を記録していくこともできます。
記録したフレームにキーが打たれているオブジェクトの作成もでき、キーを打つ作業の目安になると思います。
使い方
基本、普通のストップウォッチと同じです。
「Start」で計測開始。

計測中はボタンが赤くなります。

「Stop」を押すと
Startを押したときからの時間が表示されます。

左は秒。右は上部に表示されているfps(現在のシーンのフレームレート)から計算されたフレームです。
「Reset」で消されます。

「Reset」を押さずに「Restart」を押せば、その時間から計測を開始することもできます。
「Start」計測中に「Lap」を押すと、どんどん現時点での時間が記録されていきます。

これも普通のストップウォッチのような操作だと思います。
計測をやめたい場合は「Stop」、記録消したければ「Reset」です。
記録がある状態で「Make」ボタンを押すと、原点にキューブオブジェクトが作成されます。

記録したフレームにキーを打ったオブジェクトです。(スナップされています。)

キーはスケールに打たれています。
再生てみると、クリックしたタイミングと同じタイミングでキューブがボン!ボン!ボン!とそのキーの時に一瞬スケールするはずです。
キューブがいらなくなったら普通に選択してDeleteしてください。
興味がありましたらこちらからどうぞ。
Download
つぶやき
自分はアニメーション専門ではないですが、(ありがたいことに)作らなければならないことがあります。
アニメーション作業で最初の最初にキーを打つ際、慣れている方ならば、「これぐらいの間はこのくらいのフレーム」と頭の中でわかってしまうのかと思いますが、
自分にはまだまだそのようなことができないので、適当にキーを打ち、何度も何度も再生して時間がかかってしまいます。
そんな時、少しでもタイミングの目安になるものをがあれば作りやすいんじゃないかと思いこれを作りました。
スポンサーリンク