【MEL】選択側のUVを固定でシェルを移動し縫合(Sew UV)

![]() | AriUVAdsorptionMove |
選択したUVを固定し、相手側のUVシェルサイズを調整して移動と縫合(Sew UV)を行います。
縫合(Sew)したいけどこっちのUVは変形させないでくれー…ってことありますよね?
シェルの形状は変形せずに、シェル全体のスケール、回転、移動で、基準の選択したUVに合わせます。
シェルの移動ではなく、UVだけ持ってきたい場合はこちら
AriUVAdsorption
使い方
AriUVAdsorptionと同じように
移動させたくない方の2UVを選択してMELを実行するだけです。(境界エッジにとなる隣合う2UVを選択です。)

なぜエッジ選択でなくUV選択なのかというと、どちらを固定したいかわからなくなるからです。
エッジ選択では共有する相手側も選択状態になるので、どちらのエッジをユーザーが選択したかを取得できないのです。
選択した1組のUVを基準に、長さ、角度、座標を合わせるように、スケール、回転、移動をシェルで行います。

選択したエッジを成すUVを基準にします。選択したエッジ(UV)の長さと相手のエッジの長さです。

全体のスケールなので、シェルの形状は変形しません。


移動させた結果、UV座標が重なってマージできるところだけマージします。
複数選択の場合
・同じシェル上の複数UVを選んだ場合、相手のシェルが一つであれば、どれか一組のUVが基準にされます。
・今のところ、複数のシェルから複数UV選んだ場合、うまくいかない場合があります。
更新
2018/10/28 バグ更新
何も選択して否状態で、MELを実行するとオプションを開く機能追加。
2016/07/20 バグ修正
初回実行時エラーになっていたのを修正しました。
2016/07/18 オプションを追加
移動後マージしない、選択した方を移動させる、移動先をオフセットを設定することができるオプションを追加しました。
AriUVAdsorptionOptions と入力して実行すると、オプションウィンドウが開き、設定ができます。
詳細はこちらをご覧ください。

ダウンロードはこちらからどうぞ。
Download
つぶやき
自作しているUV系のツールはちょっとしたものが多く、しかもその場しのぎに使えればいいと思って書いているので、自分でも管理があやふやな状態です。スクリプトエディタに張り付けてその都度実行していたり・・・。
せっかくなので、整頓もかねて修正しながら少しずつ直してアップして行こうとは思ってます。
でも、最終的にはAriUVEditorみたいなもの作って、まとめたほうがよさそうな気もしています。
スポンサーリンク