【MEL】複数のシェルフを表示

![]() | AriCompactToolSettings |
シェルフを複数表示できます。拡大縮小切り離し可能なウィンドウです。
(【MEL】コンパクトツール設定 と同じものです)
それぞれの機能は以下の通り。

シェルフは10個まで追加できます。
追記
右クリックで、登録されているコマンドが確認できます。
1段目はクリックで、2段目はダブルクリックで実行されるコマンドです。

そのまま選んで実行もできます。
追記
次開いた時も同じ幅にしたい場合、一番下のWidth Saveボタンで保存されます。次回開くときも現在の幅で開かれます。

追記
歯車ボタンクリックでアイコンサイズ変更や、シェルフの削除、並び替えができます。

「シェルフタブ切り替え(Shelf Tab Change)」で本家シェルフタブを現在のものに切り替えることも。
注意
ドラッグ&ドロップや右クリックでシェルフ内容の編集は行えません。カスタマイズは本家のシェルフで行ってください。
【Maya基本】シェルフへの登録方法
【Maya基本】シェルフアイコンのカスタマイズ
(ドラッグ&ドロップできてしまいますが、一時的なもので保存されません。)
このツール、そもそもはツール設定をコンパクトにするツールなのですが、機能を増やしているうちに今回の複数シェルフ機能がだいぶ目立ってきてしまったので、こちらの方向からアプローチしてみようと、新しい記事にしてみました。

コンパクトツール設定の記事はこちら。
【MEL】コンパクトツール設定
更新
2020/08/30 UVツール設定追加 バグ修正
UVツールの設定項目を追加しました。
Maya2019以降のバグを調整しました。
2019/01/14 Maya2017以降ウィンドウ一体化に対応 対応ツール追加 バグ修正
Maya2017のほかのウィンドウと一体化させるUIの新機能に対応させました。
(workspaceControl化)
2018/02/12 アイコンサイズ変更や並び替え
右クリックでアイコンサイズ変更や並び替えをできるようにしました。
2016/07/24 ダブルクリックと繰り返し対応
ダブルクリックと、gキーでの繰り返しに対応しました。
2016/07/24 右クリックでコマンド確認
右クリックで割り当てられているコマンドを確認できるようにしました。
2016/06/09 幅最小化ボタン追加
Mayaバージョンによっては保存して開きなおすと、幅が縮小できなくなる場合があるようなので、最小幅にするボタンを追加しました。
2016/06/07 Width Saveボタンを追加
幅を保存できるようにしました。
ダウンロード
ダウンロードはこちらから。
Download
つぶやき
■自分用に適当に作成
最初はツール設定をコンパクトにしただけのツール。
そこへ自分がよく使う機能だけ適当に付け足したものを自分用。
■公開
公開するので、適当なボタンじゃまずいと思い、シェルフを表示できるようにして公開。
■今回のシェルフ複数機能作成
一個じゃ足りないなぁと思い複数表示可能に。
どうせなら数やサイズをカスタマイズできるようにしよう。(結構大変でしたw)
派手な機能になってしまった。そして意外と便利かも?
・・・という流れですね。
自分で使うだけじゃ絶対ここまで丁寧に作りませんでした。
スポンサーリンク
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
RE
少々心当たりがあるので調べてみます~。