【Mayaあるある】ビューを別ウィンドウで開きたい

AriNewViewWindow01.jpg


短いMELで、4ビューとは別に新しいビューのウィンドウを作成する方法と、標準機能でできる説明記事です。

MELをコピペで別ウィンドウ


■新しいビューを別ウィンドウで開く

window -w 600 -h 500; paneLayout; modelPanel; showWindow;


コード中の600 500はウィンドウが出現されるときの初期サイズです。数値を変えれば好きな大きさに初期値を変更できます。
このコードは実行するたびに、次々にウィンドウを作成します。
なので、他のウィンドウに隠れた状態で実行すると、隠れたものは開かれたまま、新たに開かれてしまいます。もし、2つ以上のウィンドウを開きたくない場合、下のコードを使用してください。


■新しいビューを別ウィンドウで開く(2つ以上のウィンドウは開かない)

if(`window -ex NewViewWindow`) deleteUI NewViewWindow;
window -title "window" NewViewWindow;
paneLayout;modelPanel;showWindow;






追記(2016/10/31)
いろいろ機能を付け足したMELをアップしました。
よかったらこちらもご覧ください。

【MEL】別ウィンドウで開くビューにカメラ切り替えUI追加



追記
標準機能で別ウィンドウ

この記事を書いた時点では知らなかったのですが、標準機ので別ウィンドウにできるそうです。
下記をご覧ください。


恐れていた通り標準機能にあるとの情報コメントを頂きました。
ビューポート内の 「パネル」>「ティアオフ(コピーをティアオフ)」
で確かに同じことができました。しかも結構昔のバージョンからあるようです。なので物好きな方だけ上記のMELをコピペして使ってください(笑)
不便に思った時、MELで簡単にできそうなことであれば、標準機能を調べる前に書いてしまう事が多いので、こういった無駄MELがまだまだありそうです。
何か見つけたら呆れながらも教えてくださいね。


さらに追記:ティアオフのメニューバーにはパネルがない
ティアオフにはメニューバーにパネルの項目がなくヘルプになっているので、ビューを変えられないという情報もいただきました。
AriNewViewWindow03.jpg
たしかに・・・。
となるとこのコマンドMELは無駄ではなかったですかね?



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, UI,

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

2012で確認

どうもー結構覗かせて頂いています!

この機能、ver2012で既についています。
やり方は、ビューポート内のパネル→ティアオフ(コピーをティアオフ)です。
自分、背景班なのでカメラごとに分けたりして、よく使います。

その他にも、ビュー→ブックマーク でカメラの位置を、キーをうたずに保存することができます。

こちらもぜひぜひ、使ってみてください

Re: 2012で確認

コメントありがとうございます。

うわーホントですねー!!
しかも軽く調べてみたら結構~~前から普通にあるようなことを知ってしまいました(笑)
お恥ずかしい。

それにブックマーク!!確かにキーでやっちゃってました。
特にアニメーションついたモデルなどには重宝しますね。ありがとうございます。

No title

いつも有用なスクリプトの配信、ありがとうございます。

このスクリプトもパネルボタンがあるのでありがたく使わせてもらっているのですが、
バージョン2017だとパネルボタンがなくなってしまうようです…。
なぜ改悪したのか自動机…。

Re: No title

コメントありがとうございます。

やはりそうなんですね!!
これだと、標準カメラ以外スペースキーのホットボックスでも変えられないですよね?
実は周りの人からもそのような噂を聞いていて、困っているようだったので、とりあえずの解決策をあげたばかりだったのです。

カメラの変更ができるものを、そのうちしっかり書いて公開しようと思ってますが、もし必要でしたら、そのとりあえずの方法を下記に書いておきます。よかったらお試しください。

最新の情報をありがとうございました。

以下その場しのぎの方法

1:スクリプトエディタに下記をコピペ
{
string $panel=`getPanel -withFocus`;
if(`modelEditor -ex $panel`){
string $camera = `modelEditor -q -camera $panel`;
modelEditor -e -camera "persp2" $panel;
}
}

2:一番下の行のpersp2を切り替えたいカメラ名に書き換える。(大文字小文字慎重に)

3:スクリプトを実行(全選択でテンキーエンター等)(まだ何も起きません)

4:直後 切り替えたいパネルをアクティブにして「g」キー(先ほど実行したコマンの再実行)

No title

ご返信ありがとうございます。
わざわざスクリプトを書いてくださいまして、大変ありがたいです。

>カメラの変更ができるものを、そのうちしっかり書いて公開しようと思ってます

期待して待ってます!

No title

はじめまして。
今更ではありますが、別ウィンドウでのカメラ切り替え方法が判明しました。

アウトライナからカメラを中ドラックで別ウインドウの上まで持っていってあげると、
その持っていったカメラのビューに切り替わってくれます。

結局はAriさんが作成したmelの方が使い勝手が良いので、そちらを使うことが多いのですが…笑
一応のこと、ご報告させて頂きます。


今まで何度CG自習部屋のTipsに助けられたことか…いつも本当にありがとうございます。
今後もますますのご活躍をお祈り申し上げます。

Re: No title

お返事大変遅れましてすみません。
書き込みが完了できていませんでした。

カメラのドラッグで切り替えられる機能、知りませんでした。
大変便利だと思いましたので、こちらでも紹介させていただきました。
http://cgjishu.net/blog-entry-285.html

Tipsお役に立てて光栄です。
色々ありがとうございます。
カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム モデリングツールキット つぶやき AriCompactToolSettings マテリアル 記事まとめ AriReFreezeRotate Maya超基本 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 Maya基本 ホットキー AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror Normal AriCircleVertex AriViewWindow ジョイント スケルトン AriTransferPosition テクスチャ AriUVScaleChecker カメラ リトポロジー AriSelectMaterialAndObject AriAniKeyScale AriAdsorptionVertex レビュー AriPolygonCounter AriAniKeyCycle AriUVSetList AriSortOutliner AriQuadrangulateRing スクリプト AriUVRatio Rig アンケート AriJointBendOrient AriCombineExtract AriUVScaleUnfold 3Dスキャナ 標準機能 カーブ AriStraightVertex AriSplitPolygon AriSelectEdgeRing AriIconViewer UVGridding AriMaterialList AriUVAdsorptionMove AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset AriSymmetryChecker AriDeleteEdgePreserveBorder レンダリング ZBrush AriRenameShapeDefault 更新 AriAnimationCopy MEL更新頂点カラー モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorption バグ修正 AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriVertexColorChangeRGBA AriNormalValueCopy AriFBXExporter OBJ FBX AriNormalSmooth AriAssetChanger AriWireColor AriComponentsController AriReFreezeScale AriSelectLoopRing リトポロジ AriQuickSelecter GameExporter AriUVNotchSew 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: