【MEL】バウンディングボックス基準でサイズ調整


![]() | AriBoundingBoxScaling |
バウンディングボックスのサイズを基準として、オブジェクトを任意のサイズにスケールします。
コンポーネントを直接編集しているので、ノードがたくさんつながっているRig等も、アトリビュート値に影響させずターゲットだけを正確なサイズにすることが出来ます。
サイズ変えたいけどスケールで出来るだけまわりに影響させたくない。
ならCVや頂点をつかんでサイズだけ変更すればいい。いやでも正確な値にしたい。
なツールです。
現在のバウンディングボックスサイズ
オブジェクトを選択すると、現在のバウンディングボックスサイズが表示されます。

複数選択の場合、最後に選択したオブジェクトのサイズです。
任意のサイズにスケール(絶対スケール)
「絶対」のフィールドでバウンディングボックスが任意のサイズになるようなスケールが出来ます。
「X」「Y」「Z」各軸に、「XYZ」で3軸一度に行います。

相対スケール
現在のサイズに対して相対的にスケールを行います。
「*」は入力した数値を掛け算。
「/」は入力した数値を割り算。

相対も絶対もコンポーネントを編集しているため、アトリビュート値に変更はありません。
ポリゴンとカーブに使用できます。
Rigじゃなくても使用できますが、自分はRigに使用することが多いです。
更新
2015/10/07 バグ修正
ポリゴン選択時、子の情報をすべて取得してしまっていたので、選択したもの以外は取得、調整しないように修正。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
Download
つぶやき
Rigの大きさをきちっとした値で調整したくて作りましたが、ちょっと几帳面すぎないか?と言われたこともあったりなかったり。
スケールだけでなく、コンポーネントを回転やオフセットする機能も一応あるにはあるのですが、UIや仕様がまとまっておらず、とてもお見せできる状態ではないので、とりあえず今のところスケールのみをアップします。
スポンサーリンク