【MEL】複数のノードを手軽にリネーム改2
の記事にあるリネームMELですが、機能をどんどん追加して記事がごちゃごちゃしてきてしまったので、
まずは、わかりにくそうな機能の説明を独立させてみます。
とりあえず
・fileノードのテクスチャパスを修正 (2015/08/23)
・fileノードが参照しているテクスチャ名を修正 New (2016/01/25)
・fileノード名をリンクされているテクスチャ名に変更 (2015/03/15)
の説明はこの記事です。
fileノードのテクスチャパスを修正(機能追加 2015/08/23)
リネームしたいfileを選択
「取得」ボタンを押した後
右端のチェックを「path」にします。

するとfileノードのテクスチャパス部を修正できるモードになります。
ファイル名が一度に変わってリンクが切れてしまったとき、右フィールドを同じファイル名にすることで、
テクスチャファイルのリンク変更が一度に出来ます。
また、ファイルだけでなくパス部分も変更できるので、
フォルダ名の変更や保存ディレクトリに変更があった場合にも使用できます。
拡張子が変わった、なんてときにも拡張子部分を変更することで有効です。
下記の動画は
例
texture001.tga
texture002.tga
......
↓
textureA001.tga
textureA002.tga
......
のように文字の後にAを入れるファイル名変更があり、さらには、folder001というフォルダーの外にテクスチャ保存場所が変わった場合の変更の流れです。

(「path」の場所がちょっと変わってます。現在「Rename」ボタンの上にある「Node」メニューを「Path」に変更する形になってます。)
規則性がないファイル名変更でも、右側の一覧に直接入力して変更が出来ますので、少し手間が省けると思います。
fileアトリビュートの文字列を変更しているだけです。
テクスチャデータの名前を直接変更するものではありません。
fileノードが参照しているテクスチャ名を修正(機能追加 2016/01/25)
テクスチャのファイル名自体を変更します。(オリジナル保持も可)

1: ハイパーシェード等で、fileノードを選択します。
2: AriRenamerの「取得」ボタンを押します。

3: 右端のメニューをTextureに変更します。

テクスチャ名変更モードになり、Renameのボタンが赤くなります。
4: 右のフィールドの名前を変更したい名前に書き換えます。(いまのところ拡張子を忘れないでください。)
5: これでよし!と思ったら「Rename」ボタンを押します。

直接入力してもいいですし、一括変換や挿入機能を使ってもいいです。
6: 設定にお好みでチェックを入れます。
7: Renameボタンを押します。

テクスチャ自体の名前が変更されます。

6の設定で、「コピーをリネーム」にチェックが入っている場合、オリジナルはそのまま保持され、新しくリネームしたファイルが作られます。

同じく「fileのパスも変更」にチェックが入っているとfileのパスもリネームしたものにリンクされます。

ファイル名を変更するものなので、慎重に行ってください。
当MELを使用して何らかの損害が起きても責任は負いかねます。自己責任でお願いします。
コピーをリネームしなかった場合、他のシーンで使っていたりすれば当然リンクは外れてしまいます。
一応対応できる範囲で対応してはいますが、無効なファイル名、読み取り専用の名前を変更するなど、複雑な使い方はできるだけ避けてください。
開発中ですので、すべてに対応できていませんし、複雑なケースのデバックもできていません。
fileノード名をリンクされているテクスチャ名に変更(機能追加 2015/03/15)
fileのままだとなんかわかりにくいときに。

1:名を変更したいfileノードを選択します。
2:AriRenamerの取得ボタンを押します。

3:条件ボタンを押します。ウィンドウが開かれます。
4:fileノードをテクスチャ名にボタンを押します。

左フィールドが右フィールドの名前に変更されるので、内容を確認してよければ、
5:最後にRenameボタンを忘れずに押してください。

選択したfileノード名が、リンクされているテクスチャ名になります。
fileノードをテクスチャ名にボタンは、fileノードでなければ無視されます。
まだ機能を追加していく予定の途中MELですが、
使ってみようかなと思った方はこちらからどうぞ。
Download
メイン記事
【MEL】複数のノードを手軽にリネーム改
スポンサーリンク