【固定記事】当ブログのMELについて

2015/08/17
●当ブログのMELについて ●使用上の注意 ●対応Mayaバージョン ●入手方法 ●使用方法
※MELとは AUTODESK社の3Dアニメーション ソフト Maya で使用するスクリプトのことです。
当ブログのMELについて
当ブログから入手できる Ari で始まる MELは、基本、管理人がめんどくさい作業にぶち当たった際、自分のために作成したものを、公開用に改良したものです。
作業がめんどくさいのが理由といいつつ、スクリプト書くのが面白くなってしまって、解決できる機能を探すより自分で作りたいなんて本末転倒になることもあり、ちゃんと調べる前に作ってしまうことがほとんどなので、標準機能で出来ることや似たようなツールが世の中にあることもあります。温かい目で見てください。
(標準機能で出来ることなんかはコメントで突っ込んでください。)
使用上の注意
使用目的
フリーです。お仕事でもプライベートでもご自由に使用いたいただいて結構です。
商用利用可で、使用したことを明記する必要もありません。
(明記していただけるのでしたらうれしいです。)
共有配布
ダウンロードしたものを、会社、学校、友人、知人レベルで共有するくらいであれば構いませんが、ネット等で不特定多数の人に配布したりするような、権利を侵害するような行為はお断りします。常識の範囲内でお願いします。
不特定多数に共有したい場合、zipやmelデータを共有するのではなく、ブログ記事を共有ください。
損害責任
このスクリプトを使用して起きたトラブルや損害等の責任は負いません。
紹介
ツール自体をブログや雑誌、動画配信や講演等で紹介していただける場合、こちらのブログから入手できることを明記していただければ特に許可は必要ありません。
対応Mayaバージョン
各MELどのバージョンに対応しているか正直わかりません。
出来る限り、古いバージョン、新しいバージョンでも動くように気をつけていますが、保証はできないです。
最近はMaya2019,2020あたりで動くかどうかは検証しています。
入手方法
左側のカテゴリーからMELを選択すると、当ブログのMELの記事のみ一覧されます。
MEL (←ここからでもいけます。)
気になる機能があったら続きを読むから記事全文を開き、記事の最後のほうにあるDownloadからダウンロードいただけます。
使用方法
一般的なMELの使用方法と同じです。下記の記事でまとめてあります。
■登録/シェルフに追加
【Maya基本】MELの追加と実行方法
■アイコンが付属している場合
【Maya基本】シェルフアイコンのカスタマイズ
■ショートカットに設定(Maya2015まで)
【MayaTips】ホットキーのカスタマイズ「MEL登録編」
【MayaTips】ホットキーのカスタマイズ「キー割当編」
■ショートカットに設定(Maya2016から)
【MayaTips】新ホットキーのカスタマイズ(Maya2016~)
■とりあえず最短でためしたい
【Mayaあるある】登録せずに手っ取り早くMELを試したい
実行できない場合
MEL実行できないトラブルをまとめました。うまく実行できない場合一度ご覧ください。
Macでは動作しないものもいくつかあります。
【Mayaあるある】MELスクリプトが実行できない
おすすめ
MELだけではないですが、いただいた拍手数をランキングしています。上位は確かにお勧めです。
【記事まとめ】拍手ランキングTOP10
お問い合わせ
何かありましたら、各記事の下のほうにある「コメント欄」、またはページ右側の「メールフォーム」からお願いします。
コメント欄投稿で、設定を「管理者にだけ表示を許可する」にした場合、性質上こちらからの返信のコメントがしにくい場合があります。
返信が必要であれば必ずメールアドレスを入力してください。
スポンサーリンク