【MEL更新】UV間隔の比率調整MELの最適化とループ機能追加


AriUVFromVertexRatio
UV間隔の比率をオブジェクト頂点の比率に調整するMELの無駄な処理を最適化し、高速化しました。
また1UV、2UV選択で実行した場合、ループ選択をしてから実行する機能を追加しました。
【Mayaあるある】選択していないコンポーネントもいっしょに動いてしまう
【Mayaあるある】mental rayや新しめの機能がない
【MEL基本】6時限目 ボタンで複数行のコマンドを実行する

MEL基本最初の記事では、ボタンを押すと特定の機能が実行されるMELの書き方を説明しました。
しかしこの説明だけでは、複数行のコマンドを実行することが出来ません。
このブログでいうと
【MEL】新しいビューを別ウィンドウで開く
【MEL】同一頂点のマージを手軽に~マージの失敗を発見しやすく
など複数の行をスクリプトエディタに書き込んで実行するものです。
今回は複数行のコマンドや、複雑なコマンドの実行方法を説明します。
例ではわかりやすく、アウトライナ、ハイパーシェード、UVテクスチャエディタ、の3つのウィンドウをワンボタンで開くMELを書いてみます。
【MEL更新】UV格子状整列とループ選択ツールを長い物に対応


AriUVGridding
AriSelectUVLoop
ループ選択機能で、選択したUVから50以上先をループ選択しない不具合を修正しました。
比較的長いUVでお使いされていた方はおかしいと思われたかと思います。すみませんバグでした。
また、1UV選択で格子化の処理を少しだけですが高速化しました。
お手数ですが再度ダウンロードと上書きをお願いします。