【MEL】UVの大きさを確認 正確な解像度にスケール


![]() | AriUVScaleChecker |
このスクリプトで、
・UVが大きいのか小さいのか数値で確認
・UVを理想の大きさにスケール
・他のUVの大きさに統一
ができます。
UV展開において、UVを大きくすれば解像度は高くなり、UVを小さくすれば解像度は低くなりますよね?
その解像度、つまりUVの大きさを値で確認でき、正確な大きさにスケールすることができるツールです。
適当なチェッカー模様の仮テクスチャのを貼って、それをみながらUVをスケールする作業が、もしかしたらほとんどいらなくなるかもしれません。
tag : Maya, MEL, UV, AriUVScaleChecker,
【Mayaあるある】アウトライナ検索がいまいち信用できない

追記: Maya2015くらいまでケースです。Maya2016くらいから改善されています。 【Mayaあるある】アウトライナ検索が今は信用できる
アウトライナで検索するとき、絶対にあるはずのオブジェクト名を入力しているにもかかわらず出てこなかったり、明らかに数が少なかったり、時には関係ないものが出てきたり。
なんか信用できない!でもそれっておかしい!と思ったときに検証したことがあります。すると、あることに気づきました。
今回はその気づいたものを含めて検索のコツを3つのポイントにまとめました。
【MEL更新】リネーマーに検索や条件リネーム機能などを追加


![]() | AriRenamer |
リネームを便利にするツールの機能を追加しました。
今回は主に検索機能や、fileノードをテクスチャ名に変えるなどの条件リネーム機能の追加です。
このツールに関しては、まだほしい機能がたくさんあるので、徐々に徐々に更新していきたいと思います。
好評いただいているのでがんばれます。
使用していただいている方、めんどくさくなければ更新お願いします。
詳細とダウンロードはこちらの記事から。
追記(03/17)
・同名があるものを検索するとき親の名前も取得してしまうのを修正しました。
例
|group01|pCube1
|group02|pCube1
「group」を検索するとヒットしてしまう。
【MEL更新】頂点平面化MELのバグ修正とインターフェースちょっと変更

AriStraightVertex 「頂点を斜めに揃えるMEL」
・3頂点を基準に平面化する際、XZ平面のような同じ軸平面にある頂点を取得してしまうとエラーになっていたバグを修正しました。
・前回修正したバグが取りきれていなかったので再度修正しました。
・取得した座標を表示するインターフェースをデフォルトで表示し、選択項目によってどの座標が使われるのか視覚的にわかりやすくしました。
ダウンロードはこちらの記事からお願いします。
更新のお手数おかけします。
【MEL】コンパクトツール設定
【MEL更新】シンメトリーチェックの機能追加と整理

AriSymmetryChecker「オブジェクトの非対称頂点を探索するMEL」
・インターフェースを改良しました
・X軸だけでなく、Y軸、Z軸にも対応しました。
・モデルが原点でない場合、中心の概念があいまいだったので、ピボットの位置を中心座標にしました。
・親オブジェクト、自分自身に回転値が入っていても使用できるようにしました。