【MEL】頂点カラーエディタ

![]() | AriVertexColorEditor |
頂点カラー(Vertex Color )の編集をしやすくするツールです。
・この頂点の頂点カラーは何色?
・こことここの頂点を同じ色にしたい
・明るくしたい暗くしたい
・予想外に大きくなった値を切り捨てたい
などの操作を簡単に行えます。
tag : AriVertexColorEditor, Maya, MEL, 頂点カラー, 数値設定,
【MEL】コンポーネント選択状態でヒストリーを削除

モデリングをしているといつの間にか増えているヒストリー
後で消そうとするとついつい忘れたりしませんか?
普通はオブジェクト選択モードに切り替えてオブジェクトを選択しないと消せませんが、
このコマンドはコンポーネント選択状態でも実行するとそのコンポーネントが属するオブジェクトのヒストリが削除されます。
もちろん「全て削除」ではないので、関係ないオブジェクトのヒストリは削除されませんのでご安心を。
【MEL】シーンファイルを手間なく開く

![]() | AriSceneOpener |
「リストをダブルクリックするとシーンが開くだけ」というシンプルなMELですが、
ウィンドウがいちいち閉じられないので、次々別のシーンに移ることができます。
例えばこんな時・・・

↑シーンが増えてしまって、どれがどれだかわからなくなったとき(ここまで大げさではなくとも)、一個一個シーンを開いて確認したい時って、めんどうですよね。
特に、別のプロジェクトのシーンを行ったり来たりする場合、プロジェクトの構成が基本的なものであれば、プロジェクトセットも手伝います。
tag : Maya, MEL, データ管理, AriSceneOpener,
【Maya新機能】Mayaでリトポ3

前回検証した、モデリングツールキットの「四角ポリゴン描画(Quad Draw)」の補足です。
凄い機能見逃してました。
その名も「クワッド ストリップ」!(2014では「ポリゴン ストリップ」)
※注:ここでは、Maya2015を使用しています。この方法でリトポができるのは(たぶん)Maya2014 Extension 以降で、さらに微妙に異なる部分があるようです。
tag : Maya, モデリング, モデリングツールキット, リトポロジー,